ただいま企画中。乞うご期待!
ドライバーミート率が低いときに試すべき方法とは?
飛距離が伸びない…方向性が悪い…その原因「ヘッドアップ」かもしれません。インパクトと同時に顔がターゲット方向に向いてしまうと、力は分散されてしまい、ヘッド軌道もブレてしまいやすくなります。そんなときは切り返しと同時に顔を○○へ向けてください。たったこれだけであなたのスイングが劇的に良くなります。
その他のおすすめRECOMMEND
-
ドライバー理想の手の位置は?正しいポジションの見つけ方
ドライバーがまっすぐ飛ばない原因は「手の位置」にあった?!あなたのスイングがもっと安定するための手の位置をご紹介します。安定したインパクトの参考に...
-
ゴルフ「脇を締める」の正しい形とは?プロが徹底解説
ゴルフでは脇を締めたほうが良いと言われていますが、締めすぎるとバックスイングが小さく窮屈になります。 反対に、脇を空けすぎるとアウトサイドイ...
-
コックを使わなくても飛距離を出すためのポイントとは?
コックを使わないと飛距離は伸びない!…実はそれ、必ずしも正解とは限りません。手首の動きを使わないことでミート率アップ・スイング軌道の安定によって今...
-
ドライバーでコントロールショットを打つ時の4ポイント
絶対にボールを曲げたくない!そんなドライバーのティーショットで役に立つのがコントロールショットです。4つのポイントに注意して打てばフェアウェイど真...
-
極端な左足下がりからのアプローチ
傾斜ショットのときは角度に逆らわずに打つ…それが基本ですが多くのアマチュアはあと一つのポイント「右足の位置」を見落としてしまいがちです。スムーズに...
-
ショートアイアンでの左足上がりの打ち方
ショートアイアンで左足上がりから打つときのポイントをご紹介します。左足上がりでは、ボールが飛び過ぎてしまうなどの注意点がいくつかあるので、参考にし...
-
ドライバーミート率が低いときに試すべき方法とは?
飛距離が伸びない…方向性が悪い…その原因「ヘッドアップ」かもしれません。インパクトと同時に顔がターゲット方向に向いてしまうと、力は分散されてしまい...
-
ドライバーをここ一番で飛ばしたい時のテクニックとは?
ドラコンホールなどここ一番でドライバーを飛ばしたい時に使えるテクニックをご紹介します。あくまでここ一番でのスキルなので、あまり多用はしないほうが良...
-
ゴルフの打ち急ぎを防止するためのおすすめ練習法
練習でうまくいくのにラウンドでミスが続いてしまう…その原因は「打ち急ぎ」にあるかもしれません。コース上ではプレッシャーや期待などいろいろな要素が加...
-
諸藤プロ直伝!アドレスの正しい構え方2つのポイント
アマチュアの多くは右寄りのバランスでアドレスしているそう…。そのまま打つとプロでもミスに繋がるとか。正しいアドレスのバランスをぜひ参考にしてみてく...

編集部:今川
編集部:今川
切り返しで顔の向きを変えるだけで、飛距離も方向性も大きくアップすることができます。半信半疑でもぜひトライしてみてください。わたしのようなスライサーには非常に効果がありました!
講師紹介TEACHER
この講師の動画を見る
諸藤将次 Masatsugu Morofuji


レッスン概要ABOUT
この講師に関して問い合わせるCONTACT