ドライバーを上達させるには100%フルスイングは不要です!
クラブを思いきりブンブン振り回すよりも効果的な練習法がいくつもあります。
今回は、その中でも特におすすめのハーフスイング練習法をご紹介します。インパクト前後のクラブヘッドの動きを安定させることで、ミート率が劇的にアップ、飛距離・方向性ともに大きく上げることができます。
練習のコツや注意点もあわせて解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
ドライバーの精度を上げるハーフスイング練習ドリル
ハーフスイング練習のコツ
ドライバーはクラブの中で一番長尺なので、もっとも扱いが難しいクラブと言えます。
アイアンやウェッジに比べて強い遠心力が生まれるので、インパクト前後のヘッド軌道や、打点、入射角度が安定しにくい特徴があります。
インパクト前後の動きを安定させるには、ハーフスイングを繰り返してヘッド軌道を一定に保てるようにしましょう。そのためにはハーフスイング、振り幅を半分に抑えたスイング練習が効果的です。
スイング幅→腰から腰で振る
上記画像のように、腰から腰の高さの振り幅でスイングしましょう。
力いっぱいフルスイングをしてしまうと、インパクトゾーンでヘッドがどんな動きをしているかがわかりにくくなります。
コンパクトな振りにすることで、的確にボールを芯で打つことができるので、ミート率が上がります。素振りの段階から、腰から腰の高さで振ることを心掛けてください。
グリップは真ん中を持つ
クラブを目いっぱい長く持ってしまうと、大きな遠心力が生まれるのでインパクトゾーンが安定しにくくなります。
グリップを少し短く持つことで、クラブが扱いやすくなりインパクトゾーンが安定します。スムーズに振ることでミート率を大きくアップさせることができるでしょう。
グリップは真ん中あたりをもってください。短く持った分、ボールと自分が遠くなるので、しっかりとボールに近づいてアドレスしてください。
注意!自分とボールの立ち位置
クラブを短く持つと、自分とボールの距離が変わってしまいます。
この時に、近くに立ったり遠くに立ったりしないしないように注意してください。
ボールに近すぎるとスイングが窮屈になりスムーズに振れません。反対に、ボールに遠すぎると体の遠くをクラブが通るのでパワーが生まれにくく、ブレやすくなります。
いつものショットと同じ距離感でアドレスするように気をつけてください。
ハーフスイングの注意点
上体の力を抜く
ドライバーを短く持って、コンパクトに振るとき、力が入り過ぎないように気をつけてください。
力が入ってしまうと、テイクバックやダウンスイングで頭が落ちてしまいます。頭が沈んでしまうとクラブの軌道や打点がブレてしまうので、ダフリ、トップ、スライスなどさまざまなミスショットの原因になってしまいます。
必ず上半身はリラックスした状態で力を抜いてください。しかし、下半身はしっかり力を入れて構えましょう。
頭と膝の位置を変えない
スイング練習中に注意するポイントは「頭と膝の位置」です。
頭と膝の位置を一定に保つことで、ヘッドアップや沈みこみを防いで安定したスイングをすることができます。
頭はテイクバックで多少右を向く意識を持つとうまく体を回すことができます。膝は、足裏の母指球を中心に踏ん張ることで、膝が流れることを防ぐことができます。
このハーフスイング練習ドリルは、遠くに飛ばすことが目的ではなく、ミート率を高めることが目的です。
常にまっすぐな弾道を心掛けてください。飛距離は出なくても良いので、スライスやフックにならないようにストレートボールを打つことを心掛けましょう。
正しくインパクトできたときの音を聞き分けて、常に同じ音でショットできるようになるとドライバーの精度を大きく上げることができます。
>>>ハーフスイングの基本についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ドライバーの飛距離と方向性を同時に上げるにはミート率アップが効果的です。
ミート率を上げるには、ハーフスイングの練習を意図的に繰り返しましょう。いくつかのポイントを押さえて練習することで倍速でドライバースキルを上げることができます。
コンパクトに的確に振るスキルを身に着けることで、あっと驚く飛距離が手に入るでしょう!