ユーティリティがうまく打てない…そんなお悩みのゴルファーは「足の位置」をちょっと変えるだけで悩みが一気に解決されるかもしれません。
ユーティーティというクラブがどんな特性を持っているのか。特性を把握して打つことが出来るとショットの精度も大きくアップするでしょう。
今回は、自身もユーティリティが苦手という大城プロが自ら編み出した打ち方のコツをご紹介します。現役ツアープロが実践する方法をぜひ試してみてください!
ユーティリティがうまくなる構え方のコツ
ユーティリティのクラブ特性とは?
ユーティリティはFWよりも易しく中距離を打てるように開発されました。そのため、球つかまりが非常に良いという特性があります。
このクラブを使用したときは、右へのミスよりもつかまり過ぎて左に行ってしまうパターンが多いのではないでしょうか。
なので、「ユーティリティは球がつかまりやすい」というのを大前提に意識してショットすることが大切です。ドローが出やすいので左へのミスに注意しましょう。
構え方のコツ
大城プロがユーティリティを打つ時は通常のアドレスよりもあえてオープンで構えるようにしているそうです。
少し左足を引いてオープンで構えることで、球のつかまり過ぎを防ぐことが目的です。アドレスの段階で調整しておくことで、スイング自体を変えることなくシンプルに打てます。
オープンスタンスにすることで左に振りぬくスペースができます。”抜け”が良くなるのでスムーズに振り抜けるので飛距離・方向性もアップすることも期待できます。
なぜかUTのミスが多いゴルファーは、つかまり過ぎだったり、うまく振り抜けなかったりしている可能性があります。一度オープンスタンスで試してみてください。
▶ユーティリティ何本入れるべき?番手ごとの使い方をまとめました↓
注意点
左足を引いてオープンスタンスにするときは、最初から大きく引き過ぎないようにしましょう。いきなり過度に引きすぎるとショットのイメージが変わり過ぎて”力み”などに繋がってしまいます。
アドレス、アライメントを明確にしたあとに、少しだけ左足を引いてオープンの状態を作ってください。オープンスタンスで打つことに慣れてきたら自分の弾道に合わせて調整してみてください。
ユーティリティを打つ時は、スタンスを少しオープンにすることで球のつかまり過ぎを防いでまっすぐ飛ばすことができます。
このクラブの特性は「つかまり過ぎること」。あえて左足を引いて打つことで、つかまり過ぎを最初から防ぐことができます。
左へのミスが多い方、なんとなくうまく振り抜けない方は、ぜひ試してみてください。