フォロースルーを大きくしたら飛距離がアップするのはあなたもご存知だと思います。でも、わかっているけど、どうしてもインパクトで詰まってしまい、フォロースルーがあまりうまく取れないという方も多いのではないでしょうか?
腕を伸ばして、大きなフォロースルーだけを意識しても改善はできません。小さくなってしまうのは、ダウンスイングに原因があり、結果、縮こまった形になります。フォロースルーを直すには、ダウンスイングを根本から直していかないと改善することはできません。
しかし、今回は、ダウンスイングを直して大きくする方法ではなく、ちょっとした裏技で少しだけ大きいフォロースルーにして飛距離をアップさせる方法をご紹介していきます。
ドライバーの飛距離をアップさせるフォロースルーの裏技
ドライバーの飛距離をアップさせるには、インパクトの直前・直後で両腕が伸びて大きな軌道を描くことが必要です。腕が縮こまっているとヘッドが走らず、飛距離も出ません。フォームの見た目もとても格好悪いです。
今回は、ちょっとしたワザで大きいフォロースルーにして飛距離をアップさせていきます。
飛距離を伸ばすフォロースルーの裏ワザとは…?
それは…アドレスの取り方になります。通常のアドレスは、足、膝、腰、そして肩のラインはターゲットに向かってスクエアに構えます。しかし、今回は、肩のラインは変えずに、腰、膝、足の3つのラインを通常よりも少しオープンにしてダーゲットよりも左に構えます。
下半身を通常の時より開いて構えることによって、腰が先行して回転するので大きい軌道になりやすくなります。そういう状態をつくることによって、腕が通るスペースが広くなるので、腕が失速せずにヘッドが走って遠心力が働き大きいフォロースルーができるようになります。
逆のスタンスでも試して…
そして、逆のこともやっていただきたいです。
腰、膝、足のラインを右に向けてクローズに構えます。下半身が閉じられると、腕が窮屈になってしまいます。より振りが小さくなってしまい、大きいなフォロースルーで振れなくなってしまいます。
この逆のスタンスで振ってみると、腰が回転していない、つまりキレがない時の状況がわかります。こういうボールが出たら腰が回っていないことがすぐにわかりますので、コースですぐに修正ができるようになります。
裏ワザの応用練習!
練習をする時には、「オープンに構えるバージョン」と「下半身をクローズに構えるバージョン」の両方を試してみてどちらの方が、フォロースルーが取りやすいかを体感してみてください。
下半身だけオープンに構えたときに、フォロースルーが少し大きくなってヘッドが走る感覚を体感することができます。
そしてもう1つ。良い素振りの練習方法があります。この素振りは、実際にヘッドが大きなアークを描くイメージを体感できますので、大きなフォロースルーが身につきます。ぜひ、このウラ技と併用して試してみてください。
裏ワザで構える時の注意点
注意点として、上半身も一緒にオープンに構えないでください。下半身だけ開いて構えるのはまったく問題はないのですが、肩のラインも開いてしまうと、通常のアドレスを構えた時にスクエアにアドレスできなくなるクセが体についてしまいます。肩のラインはあくまでスクエアです。
下半身だけオープンにするというポイントを意識してください。
フォロースルーが大きくならないのは、インパクトまでの動きに原因があります。しかし、コースに出ると修正に時間をかけられませんので、このウラ技を試してみることをオススメします。
フォロースルーがよくなると、気持ち良く振れてきますので、テークバック、トップ、ダウンスイングもスムーズになってくるでしょう。コースで突然のスイングの詰まり、飛距離が伸びていないと感じたら、ぜひ試してみてください。
↓↓↓フォロースルーについての人気記事2選
1.フォロースルーで腕を真っ直ぐに伸ばすコツとは?
2.フォロースルーでヘッドスピードをあげる練習法