ダフリの原因にはいろいろありますが、一番の原因はスイング中に腰が上手く使えていないからです。実は腰の回転は水平ではなく、高低差がついて回転するものなのですが…前回はボールの手前をダフるパターンをご紹介しました。今回は、芝生に突き刺さるダフリを防止する腰の使い方をご紹介します。
前回のダフリを防止する腰の使い方【ボールの手前から入るパター】はこちらをご覧ください。ご自身のダフリがボールの手前からの場合は、とても参考になると思います。
今回の突き刺さるダフリを防止する腰の使い方を知れば、プロゴルファーやゴルフ上級者のように下半身リードのスイングができるようになるでしょう。この腰の使い方は、どのショットにも通ずるものがありますのでドライバーショットもよくなり飛距離アップも期待できます。
鋭角に刺さってしまうダフリを防止する腰の使い方
腰の使い方を間違えると…
今回は芝生に突き刺さるアイアンのダフリの方法をご紹介していきます。前回はダフリには2種類あるとご紹介しました。
・手前から入るダフリ
・刺さってしまうダフリ
鋭角に入る一番の原因は、ダウンスイングで左腰が下降しているときに起こります。左腰が下がると、体とボールの距離が近くなるのでヘッドを下ろしてきたときに地面に対して鋭角に入り深く芝に突き刺さってしまいます。芝生が深くえぐられて大きなターフになり、詰まったような感じになるので、フォロースルーがまったくとれなくなります。
その結果、ボールに力が伝わらなくなり、上手く当たったとしてもチョロにしかなりません。
正しい腰の使い方とは?
ダウンスイングを下ろしてくる時は、左腰はターゲット方向に移動しつつ適度に上昇することが理想的です。この動きができますと下半身リードのスイングができますので、上半身に力を入れなくても力強いインパクトを迎えることができます。
ゴルフ練習場やゴルフコースで刺さるようなダフリが出る場合は、ダウンスイングで左腰が適度に移動させ上昇させる意識をしてください。それによって上半身が突っ込んで刺さる動きというのがなくなり、鋭角に刺さる動きが改善されます。
腰の動きなので、最初は以前の腰の動きが邪魔をして体がいうことをきいてくれないと思います。まずはボールを打たずにシャドースイングから行い、徐々に体に覚えさせてください。
膝は伸びてもOK!
左腰が適度に移動して上昇するとき、膝が伸びても問題ありません。膝が曲がらないようにターゲット方向に移動させながら上昇させて両腰の高低差をつくることを意識してみてください!
注意点として、先に膝を伸ばさないようにしてください。膝は、腰をターゲット方向に移動させながら左腰が上昇するときに合わせて伸びていきます。意識するのは腰をターゲットに移動させながら上昇させる動きです。膝は自然にフィニッシュに向けて伸びていくイメージです。
↓↓↓正しい腕の動き「アームローテーション」はこちらで詳しく紹介いたします。
最近のアイアンは、ダウンブローに打たなくてもクラブがボールを上げてくれますので、今回ご紹介した腰の動きを意識するだけで高弾道のきれいな放物線を描くボールが打てるようになります。
ダフらないで打てるようになると手首にかかるインパクトの衝撃も和らぎカラダにも負担がかかりませんし、チョロの精神的ダメージも減ります。ダフリが無くなるということはスコアにも直結しますので、スコアアップにもつながります。ぜひ、チャレンジしてみてください!