ダフリとは、ボールの手前の地面を打ってしまうミスショットのことです。ヘッドが球に当たる前に地面に当たってしまうので、トップで溜めたパワーを地面が吸収してしまい、球には当たるけど距離が出ないということになってしまいます。
ダフリのない人は、打ったあとにボールの先のターフが取れます。逆に多い人は、手前でヘッドの最下点を迎えてしまっています。なぜ、そうなってしまうのか?今回は、ダフリを防止する方法をご紹介していきます。
ダフリが防止できれば、毎ショット安心してスイングができますので、しっかりとコースマネジメントが出来てスコアもアップしていくでしょう。ダフリの癖がある人は、ぜひ試してみてください。
ダフリ防止に理想的な腰の移動距離について
ダフリには大きく分けて2種類あります。
・ヘッドが芝を滑っていく
・ヘッドが芝に刺さってしまう
今回は1つ目の球の手前から滑るダフリについての防止方法をお伝えします。2つ目の刺さるダフリの防止は、次回ご紹介します。
ダフリの原因とは…?
ボールの手前を滑ってしまう場合は、そこまで深く地面をえぐりはしないのですが、滑ってしまうと芝生に力が吸収されてしまい、球には当たるけど、番手どおりの距離が出ないので、グリーンに届かずに止まってしまうことになります。
そういったダフリというのは、ヘッドの軌道自体は悪くないのですが、最下点がボールよりも右側になっています。なぜ、そうなるかといいますとトップからダウンスイングを下ろしてきてインパクトまでの間に、腰の体重移動の距離が短いと最下点が右足側になるので、ヘッドが滑るダフリになってしまいます。では、ダフリを防止するためにどれくらい腰を動かしたらいいでしょうか?
↓↓↓アイアンのダフりの原因と改善法はこちらで詳しくはこちらで解説いたします。
どれくらい動かしたらいいの?
トップからダウンスイングの時の腰は、適度にターゲット方向に体重を移すことが理想です。
動かす目安は、左足からの垂直線までです。イメージとして、左腰が左足の上まで動かすのが理想的になります。左足の上の位置まで動かすと、左足が地面と直角になってインパクトの時には下半身で直角三角形が作られるようになります。
これが理想的なインパクトの下半身の形になります。この垂直線を越えるとダウンスイングのスエーになってしまいます。移動できないと腰の位置がセンターよりも右側になるので、最下点がボールの右側になってしまいます。
ダフリ防止のための理想的なインパクトの探し方!
どうしても、球の手前を滑って打ってしまう人は、左足の垂直線の位置を意識して、ダウンスインをしてみてください。段々と最下点の位置が左側になるので、理想な状態でボールを打つことができます。
練習場で打ってみて、手前から入る場合は、少しずつ左側に動かしてみてください。ヘッドのインパクトの位置が段々と左に寄って、最終的にはぴったりの位置になったら、もうそこから左に動かす必要ありません。
移動距離と最下点の位置は比例しますので、調整しながら、ご自身にとって理想的な移動距離を掴んでください。これでしっかりとダフリを防止することができます。
ティーショットでフェアウェイを捉えても、セカンド、サードショットでダフリが出たら、せっかくのチャンスを逃すことになるのはもったいないです。コースでミスショットが出ないように、練習場でしっかりとあなたに合う腰の移動距離を掴んでみてください。この距離感をつかむとドライバーのスイングにも活かすことができますので、ぜひ練習で試してみてください!
↓↓↓ダフリを防止する腰の使い方【鋭角に刺さってしまうパターン】はこちら