ドライバーもアイアンも方向性が安定しない!
その大きな原因は、伸び上がりにあります。
インパクトにかけて体が浮き上がってしまうと、打点がズレるのはもちろん、手首の角度の解けも早くなり、ミスショット率が大きく上がります。うまく当たったとしても飛距離が出ないので必ず修正したいポイントです。
しかし、伸び上がらないように注意してもなかなか改善できない方も多いのではないでしょうか。
実は、改善の秘訣は「右足の使い方」にあります。
右足が前に出ないようにスイングするだけで、伸び上がりの確率を大きく減らすことができます。
なぜ右足が重要なのか、改善のコツと、練習ドリルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【動画】伸び上がりを改善する右足の使い方とは?
伸び上がりは「右膝」が原因
伸び上がってしまうゴルファーの多くは、ダウンスイングで右膝が前に出てしまっています。
右足を積極的に蹴っていこうとする意識がこの動きに繋がっています。
では、なぜ右膝が前に出るのがNGなのか。理由は2つあります。
1、人体の構造上、前傾した状態から膝(下半身)を前に出すと、自動的に上半身が起き上がって後ろに動きます。これが前傾角度の崩れに繋がります。
2、膝が前に出るということは、力がターゲット方向とは別の方向に向いていることになります。大きなパワーロスになります。
伸び上がりを防ぐ正しい右膝の使い方とは?
正しい右膝の動きは、体の正面ではなく、ターゲット方向に動くことです。
膝がターゲット方向に向かって動けば、上半身が起き上がることもなく前傾をキープしたままスイングすることができます。
では、どのように右膝を使えば前に出ることなく、ターゲット方向に向けていけるのか。
ポイントは「右足のくるぶし」
ポイントは「右くるぶし」です。
右くるぶしを地面に向けていくように倒しながら、ダウンスイングしてみてください。
初めてトライするときは今までと感覚が違うので下半身に力が入らないように感じますが、実際はしっかり力が入って体重移動ができる動きになります。
プロゴルファー含め上級者の足元を見ていると、皆この形になっているのでチェックしてみてください。
いきなりフルスイングしながらはイメージの習得が難しいので、ゆっくりとした動きからハーフスイングで始めましょう。右足のくるぶしが地面に向かっていくような感覚をもって振ってみてください。
この動きが出来てくると、下半身の力がターゲット方向に向きますので、伸び上がりを防いで最大限の力を効率よく生み出せます。
>>>ダウンスイングで体がターゲット方向に突っ込まないためのポイントはこちらの記事で解説いたします↓↓↓
伸び上がりを防ぐためには、ダウンスイングで右膝が前に出ないことが重要です。
下半身の動きをターゲット方向に向けて動かしていくことで、再現性の高いスイングを作ることができます。
ダフリ、トップ、飛距離が出ない、などさまざまな悩みにつながるポイントなので、ぜひ一度自分のスイングをチェックして、膝が前に出ているようなら、右くるぶしを地面に向けて動かすように意識してみてください。