絶対にミスしたくない場面でまさかのダフリ…!
ドライバーでもアイアンでも頻発してお困りの方も多いのではないでしょうか?
ゴルフ初心者だけでなく、ある程度の経験者でもやってしまうダフリ。手元を動かしてなんとかしようとすると、トップやスライスなどさらなるミスに繋がります。
改善のためのポイントは「右肘」にあります。右肘の位置を少し変えるだけで、ダフリにくいスイングを手に入れることができます。ぜひ今記事を参考にしてみてください!
ダフリが起こる2つの原因
ダフリは様々なシーンで起こりますが、基本的には原因は2つ。手首(コック)の解けと、体重が右に残ることの2種類です。
コックが解ける
トップ位置で、手首とシャフトの角度はだいたい90度位になっています。その手首(コック)の角度を保ったままインパクトぎりぎりまでキープできるのが理想ですが…
ダウンスイングの早い段階で手首が伸びてしまうと、クラブヘッドがボールの手前に落ちてしまうのでダフリが発生していまいます。
体重が右に残る
バックスイングで右に移動した体重をダウンスイングで左に移すことが出来ないと、ヘッドの落ちる位置が自動的に右側になるのでダフリます。
体重が右に残り過ぎることで体の右側が倒れやすくなることもダフリの大きな原因となります。
ダフリを防止する「右肘の位置」
手首のコックが解ける。体重が右に残ってしまう。その両方の原因になるのが、右肘の位置です。
ダウンスイングで右肘が体の横、または体の後ろ側にあると、インパクトにかけて右肘が抜けるスペースがなくなってしまいます。
右肘が抜けるスペースがなくなると自動的に肘が伸びる=手首が解けるにつながります。また、肘がつっかえてしまうことで体重も移動しにくくなります。
ダウンスイングでは右肘は体の前にあることが理想です。
体の前に肘が入ることで、ダウンスイング~インパクト~フォロースルーにかけて腕を振り抜くスペースが生まれます。トップで作った手首の角度もキープしやすくなるのでコックも解けにくくなります。
しかし、過度に右肘に意識を向けてしまうと、右肩が下がりダフリなどのミスに繋がるので注意してください。
▶ドライバーのダフリを改善するための練習方法はこちらでご紹介します。
ダウンスイングで右肘が体の後ろ側にくると、右腕の行き場がなくなり、自動的に手首が解けます。
ポイントは「右肘が体の前にあること」。体の前にもってくることで、右腕がスムーズに振れるのでコックもキープしやすくなります。
右腕を意識しすぎると力んでしまうので注意してください。スイングはあくまで左腕主導。うまく腕が抜けるスペースを確保してください。