ゴルフというと「贅沢=お金持ちのやるスポーツ」と思っている人が多いのではないでしょうか?
確かに、ゴルフ初心者が道具を全部揃えて熱心に練習やラウンドをすれば、かなりお金はかかってしまいます。しかし、健康のため、趣味程度であれば、あなたが想像しているよりもゴルフはそんなにお金はかかりません。
今ゴルフは、低価格化で費用も抑えられ、カジュアル化も進み、とても取り組みやすい環境になっています。
今回は、会社の接待でどうしてもやらなきゃいけないような人や、興味のある方、ラウンドデビューしたいけどゴルフってどのくらい費用がかかるのかわからない初心者に、ゴルフを始めるにはいくら位お金がかかるのか、「ゴルフの費用」についてお伝えしようと思います。
初心者に必要な道具と価格
練習場やゴルフ場にはレンタルクラブがありますので、初めのうちはそれを借りるのもありです。打ちっ放しでは1本300円〜、コースでは3,000円〜位の費用でレンタルできます。
初心者の悩みが多いクラブや手袋などのグッズ選びは、「【必見】ゴルフ初心者が揃えるもの一覧」を参考にしてください。
練習場・ゴルフ場の価格
気になるのはやっぱり、打ちっ放しやゴルフコースの価格だと思います。実際どれくらいの価格設定になっているか見てみましょう。
打ちっ放しでかかる費用
料金は、都市部と地方では変わります。1回あたり2,000円〜程度を見込んでおけば大丈夫です。初心者で、「今日はたくさん打つぞ〜」という日は多めに準備してください。基本的には『ボール代+入場料+(クラブレンタル代)』になります。
▲一般的な価格です(各地域で変動はあります)
ボールにかかる費用は、都市部では平日16〜18円、地方では平日1球7〜10円ぐらいになっています。平日1時間¥1,500〜打ち放題などのプランもある打ちっ放しもあるので、ビギナーの財布にはとても優しいです。
2・3階建ての場合は、上の階になるほどボール代が安くなります。費用を抑えたい時は、平日に都市部から離れた2・3階を探しましょう。
ゴルフクラブのレンタル料金は、¥300〜500ぐらいの所が多いようです。ちょっと打ってみたり、身体を動かしたりするだけならば、レンタルクラブでOKです。
レッスン法などは、「【必見】ゴルフ練習法おすすめBEST5」の記事で詳しく説明しています。興味がある人は、こちらもご覧ください。
ラウンドでかかる費用
ゴルフのラウンドの料金は、昼食付きで平日¥5,000~、休日¥10,000~が目安になります。
格式や、キャディ付・カートの有無、都市部からの距離などによって値段は大きく変わります。交通費なども忘れないようにしてください。ゴルフ場は都市部から離れた所にある場合が多いので、電車代や高速代、ガソリン代がかかります。
「やっぱりちょっと高いなぁ…」と思う方は、ショートコースがおすすめです。¥2,000ぐらいからプレーできるところもあるようです。ビギナーは、最初から18ホール周るのは大変かもしれませんので、ショートコースでラウンドをしてから、本デビューをするというのもおすすめです。ショートコースは初心者ゴルファーも多く、後ろからのプレッシャーもないので安心してラウンドできます。
初心者のラウンドデビューに関して、『遂に本番!コースデビューする前に知っておくこと』が参考になりますので参考にしてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
思ったより初期費用はかからないなぁと思いませんでしたか。道具を使うスポーツ・・・例えば、野球ならグローブ、バット、スパイク、ユニホーム・・・と揃えていくと結構な金額になります。
最近は流行りの自転車などは1台10万〜・・・それを考えるとゴルフの初期費用はそんなに高くないですよね!
始めたての方や興味ある人は、打ちっ放しのレンタルクラブを使えばすれば、ゴルフはそんなにお金はかかりませんので、無理のない範囲でゴルフを楽しんでみてはいかがでしょうか。