寄せワンを狙ったアプローチ、しかし結果はグリーンにも乗らず最悪のダフリ…。目の前にピンがある状況でのミスはつらいですよね。
アプローチでダフリになる原因は、無意識のうちにすくい打ちになっていたり、上から打ち込んでしまっている可能性があります。あなたはどのタイプでしょうか?アプローチを打ったときの「スピンのかかり方」で原因を判別できる方法をお伝えします。
タイプ別に修正のためのドリルも紹介しますので、ダフリ防止のためにぜひ役立ててください。
目次
3つの原因
アプローチでダフりになるのには3つの原因があります。
すくい打ち
ボールを下から上にすくうようにして打つことです。
アマチュアの場合は自分では意識していなくてもすくい打ちをしているケースも。アプローチでは高く上げようとする意識が強くなってすくい打ちになると、ヘッドが手前に入ってしまうのでダフリの原因になります。
アプローチをうまく打てたときにボールが高く出てスピンが少なく、ゆっくり転がっていくゴルファーはこちらのタイプです。
打ち込み
ヘッドが上から入りすぎる「打ち込み」も要因になります。
すくい打ちとは逆のパターンで、上から下へと打ち込んでいく意識が強いと、手前の芝にクラブが刺さる結果に。ヘッドがボールに対して急な角度で下りてくるので突き刺さりやすくなります。
アプローチをきちんと打てたときに低い弾道になって、スピンが効いて球にブレーキがかかることが多い人はこちらのタイプです。
スイングの緩み
スイング中に「ちょっと強いかな」と思ってスピードを緩めてしまうこともダフリにつながります。テイクバックを大きく取りすぎて、下ろす瞬間に迷って緩めてしまうことはありませんか。
緩みが生まれると振り下ろしたときにクラブの重さに負けてヘッドがボールの手前に落ちることに。球に当たる前に芝を叩いてしまいます。
↓↓↓アプローチで番手ごとに転がる目安とは?クラブごとの打ち方をレッスンしますのでぜひご覧ください。
改善のための3ステップ
修正のための3つの方法を紹介します。練習に取り入れてみてください。
左足体重にする
アプローチのすくい打ちを防止するには左右の荷重を変えましょう。
高く上げようと意識するとどうしても右足体重になりがちです。アドレスのときに左右均等にかけていたとしても、高さを出そうとすると振り上げた瞬間に右足に体重が乗ってしまいます。
そうなると本来、体の真ん中に置いた球の場所にクラブが戻ってくるはずが手前に落ちてしまいます。自分で高く上げようとしなくても、ウェッジはロフト角が50度前後~あるため、普通に当てれば球は上がっていきます。
あらかじめアドレスで、左足に7割ほど体重をかけて構えてみましょう。また、球の左側を打つような意識を持って振っていくのも効果的。自然とクラブが下から入るのを防ぐことができます。
ボール位置を変える
上から打ち込むことでアプローチが失敗する場合は、ボール位置を修正してみましょう。
しっかりとらえたいと思って打ち込んでしまう場合、ボール位置はどんどん右寄りになって体重は左にかかっていきます。クラブが急な角度で下りてくるので、少しでも手前にズレると芝に突き刺さる結果に。
緩やかな角度で下りてくれば多少、手前に落ちたとしても滑ってクリーンにとらえられます。置く位置を右足寄りから真ん中に修正して、体重も左右均一に構えるようにしましょう。芝で滑って振り抜きもよくなり、ダフリも削減できます。
スタンスを狭くする
アプローチを打つときに緩んでしまう場合はスタンスを狭く取ってみましょう。握りこぶし一つ分くらいまで狭めるのが目安。
スタンスを狭くするとバックスイングの大きさが制限できます。テイクバックが大きくなりすぎるのを自然と防いで緩まないインパクトが可能に。事前に素振りをして、振り幅を頭に入れてからアプローチをするのも有効です。
↓↓↓ゴルフ初心者向けにアプローチの方法を紹介します。ぜひチェックしてみてください。
アプローチを打つときのチェックポイント
アプローチを成功させるために守りたいチェックポイントを紹介します。
頭を残す
アプローチを打っていくときは最後まで頭の位置を動かさないようにします。
頭が上がってしまうと、上半身も起き上がり、打点がズレてトップなどのミスを生みます。頭を一定に保つことができると動きもブレません。弾道が気になりますが、頭は上がらないように我慢します。
腕の三角形を保つ
始動から腕の三角形を保つようにします。両肩とグリップを結んだ線が常に三角形になっているように意識していってください。
三角形をキープすることで手を使ってウェッジを上げるのではなく肩を回転させることができます。常に手が胸の正面にあるようにしていくのがコツ。手や腕の筋肉を使わないことで、安定した動きができます。
手首の角度をキープする
アプローチでは手首の角度をキープして打っていきます。始動からしっかりと固定して打っていけるようにしましょう。
手首を動かさないことで、ロフトやフェースの向きも一定にできます。手首を使ってウェッジを上げてしまうとインパクトですくうような動きにつながり、打点が安定しません。短い距離のショットでも手首の角度を維持できるように振っていきます。
↓↓↓サンドウェッジを使ってアプローチするときの注意点とは?意外と便利な活用法を紹介しますのでチェックしてみてください。
↓↓↓ゴルフで基本となる7番アイアンの打ち方について徹底解説した記事です。正確なショットのためにぜひ参考にしてみてください。
今回はアプローチでダフリが出る原因と3つの練習ドリルを紹介しました。短い距離とはいえ、少し体重のかけ方や体の使い方を間違うとミスになってしまう…。ゴルフの難しいところです。自分がどのタイプでミスをしているのかを明らかにして、アプローチでの悔しい失敗を防ぐためにぜひ役立ててください。