ショットが安定しないのは、フェースのコントロールが出来ていないから。クラブのフェースコントロールで一番影響を与えるのは、「手首」です。手首の使い過ぎを抑えれば球筋は安定します。
今回は、手首使い過ぎを抑えてボールの曲がりをなくしもっと上手くなる方法をご紹介します。
ショットが安定しないゴルファーが、手首の動きを抑えることができれば振りが安定し、イメージとおりに打てるでしょう。ナイスショットが増えればスコアアップも期待できます。
目次
使い過ぎの弊害
手首を使い過ぎると、ゴルフのスイングで腕と体の一体感が生まれません。インパクトの打点がバラバラになるので、いろんなミスが出てきます。
フック・スライスしか出ない
ゴルフはクラブのヘッドを開閉してボールを飛ばします。開閉する時はフェースローテーショを使うのですが、スライスしか出ないからといって手を返して打っているとヘッドが激しく返ってしまい、逆に今度はフックが出始めます。また、フックが出るから返さずに振るとスライスが出る悪循環になってきます。
飛距離が出ない
インパクトの打点が安定しないので、クラブの芯に当たらず飛距離を稼ぐとことができません。飛ばすにはやはり芯に当てることが絶対条件ですので、手をこねると飛距離は望めません。
アプローチが下手になる
ロブショットでは積極的に手首を使う時もありますが、その他のアプローチでは、トップやざっくり、シャンクなどがあります。特に手首をコネコネすると下手になります。
手首の使い過ぎを抑えて上手くなる3つの方法
手首の動きが激しいとヘッドがいろんな方向に向いてしまうので、フェースを真っ直ぐな状態で当てるのは困難です。手首の使い過ぎを抑えるためには、クラブのヘッドとシャフト、グリップのスピードを合わせるイメージが必要となります。
右手と左手を離して素振り(スプリットハンド)
離してスイングすると、右手と左手の軌道を覚えることができます。注意点として右手が左手を追い越さないように気をつけましょう。右手が左手を追い越すと手が返ります。実際に練習場でボールを打っても大丈夫です。手首使い過ぎを抑えることができます。
ヘッドを浮かして構える
浮かして構えることでヘッドの重みを感じることができます。重みを感じて振ることによってフェースの向きが分かるので、手首の使い過ぎを減らすことができます。
まずは、ゆっくり素振りをしてフェース面を見てみましょう。真っ直ぐになるときの感覚を覚えておいて、実際にボールを打ってみましょう。練習場で交互に練習すると手首の使い方わかってくると思います。ぜひ試してみてください。
トップで出来た◯◯の角度をキープして打つ
トップで出来た両手首の角度を維持してください。実は、トップのポジションで出来た角度は、そのまま降ろすとインパクトの形になります。それを維持できると理想的なインパクトを迎えることができます。
インパクトを迎えた後は、自然と手首が返ります。この返りはゴルフのスイングではなくてはならない動きになります。意識して返そうとしないことがポイントになります。自然に返りますので、ボールにヒットするまでは角度をキープすることを意識しましょう。
手首の返しすぎが抑えられます。これができると、アイアンの切れが増します。ぜひ練習してください。参考にどうぞ↓
いかがだったでしょうか?
ゴルフのスイングでは手首を使わないとスナップが効かないので飛距離も出ませんし、アイアンの切れも悪くなります。しかし、使い過ぎるとミスを招いてしまいます。状況によっては、手首を返してインテンショナルフックを打つ場合もありますが、普段では自然な返しを意識してください。球筋も安定し、トラブルショットも減るのでスコアも大幅にアップすることが期待できます!
練習で腕が疲れてきたら動かし過ぎを疑い、スイングのチェックをしましょう。また、ストレッチなどを行い次のラウンドに備えましょう!ゴルファー専用のストレッチです。全身を柔らかく使えると楽なプレーができます。詳しくはこちら