ゴルファボ TOP上達法ディボットから打つ時に注意すべきポイントとは?

上達法

ディボットから打つ時に注意すべきポイントとは?

ディボットに入ってしまったゴルフボールは若干地面に沈んだ状態になっています。

このボールをしっかり上げて狙った所に飛ばすには、いくつかのコツがあります。球を上げたいと思ってゴルフクラブを鋭角に入れても、良い球は打てずにダフリやトップなどのミスショットに繋がります。

力んで力が入った分間違ってしまうと、OBエリアやハザードなどへ入ってしまい更なるトラブルに繋がる可能性もあります…。今回は、ディボットから打つ時に気を付けるべきポイントをプロが解説いたします。

ディボットから打つ時の注意点とは?

ショットのポイント

ディボットから打ち時にポイントは手打ちにならないことです。

手先だけでなく体の大きな筋肉でスイングすることがポイントです。手打ちになると高い可能性ですくい上げて打つような形になるのでボールをしっかりとインパクト出来ないので、体の大きな力を使ってスイングしましょう。

バックスイングは小さめ

バックスイングが大きければ大きいほど、インパクトが不安定になります。

ディボットからのショットでは、あまり振りかぶり過ぎずコンパクトに当てていくという感覚を大事にしましょう。グリーンまでまだまだ距離があるときは、フルスイングしたくなりますが、バックスイングは小さめにしてミート率を大事にすることで、精度と飛距離を保つことができます。

フォロースルーも小さめ

フォロースルーを大きく出したくなりますが、最後までしっかりと振り抜く必要はありません。

逆に力が入り過ぎた振りになってしまうと、ミスショットの原因になりますので注意してください。小さくするのはフォロースルーだけで、スイングが緩まないようにしましょう。インパクト前にスイングが減速すると、ダフリやトップに繋がるので注意です。

フォローは低く出す

フォロースルーを低く出そうという意識があれば、すくい上げて打つことがなくなります。

球を上げたい時にもっともやってはいけない打ち方が、すくい打ちです。小さなスイング幅でコンパクトに当てればゴルフクラブのロフトがボールをしっかりと上げてくれます。低く出すのはイメージだけでも十分効果があります。あまり意識が強すぎるとダフリになるので注意です。

ディボットからの打ち方についてもっと知りたい人はこちら👇

ローカルルールではこんな事も許可されています。上手く利用することでディボットから打たなくてもよいのでぜひご覧になってみてください。👇

まとめ

ディボットからショットするときは…

1.バックスイングを小さく
2.フォローも小さく
3.フォローを低く出すイメージ

上記の3点に注意してスイングしましょう。また、ディボットのどの部分にボールがあるのかも重要なポイントです。先の方にあれば、芝に絡む可能性がもっと高くなるのでボールは思ったように上がらない可能性もあります。そんな時は更にコンパクトなスイングを心掛けてください。

この記事を書いたライター

ライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧