ゴルファボ TOP上達法FW・UT攻略!距離のある傾斜地から打つ時の2ポイント

上達法

FW・UT攻略!距離のある傾斜地から打つ時の2ポイント

傾斜からのフェアウェイウッド・ユーティリティはミスしてしまいがちなポイントです。

ゴルフ場に本当に平らな場所というのはほとんどありません。自分ではそれほど大きな傾斜ではないと思っていても、実際のショットは傾斜の影響を受けてミスしてしまいます。

今回は、第二打目のフェアウェイウッドやユーティリティでミスしがちな、傾斜からのショットを成功させるためのコツと注意点をご紹介します。

多くのアマチュアが見落としがちなポイントを解説しますので、ぜひスコアアップの参考にしてみてください。

つま先上がりのショットを成功させる2つのポイント

クラブを短く持つ

ボールをしっかりとミートするためにグリップを短く持ってください

クラブを短く持つと操作がしやすくなる半面、打ち急ぎやバックスイングの上げ過ぎなどによって、いつものスイングリズムが崩れてしまいがちです。

自分の持っているスイングリズムを崩すとプロゴルファーでもうまく打つことはできませんので、クラブを短く持った時は「打ち急ぎ」に注意してください。

↓↓↓スイングリズムを習得できるとショットの精度が大幅にUPします。詳しい習得法はこちら

ボールに近い位置に立つ

クラブを短く持つと、ボールと体の距離が遠くなります。

距離が遠くなると、自分でも気付かないうちに前傾姿勢が変わったりするので、スイング軌道が不安定になったりインパクトの衝撃に負けてヘッドが動いてしまいやすくなります。

多くのゴルファーはつま先が上がった状況からのショットで、「グリップ短く持つ」ということは実践していますが、通常と同じボールとの距離で打ってしまいがちです。

自分とボールの位置が遠くなった分、ボールに近づいてショットすることでクリーンに打つことが出来ます。

ボールの弾道が変わる!傾斜ショットに注意

つま先上がりではボールが左に飛び出しやすくなります

ターゲット方向よりも少し右を向いてアドレスしましょう。曲がると想定して構えることで狙ったところにしっかりと球を運ぶことができます。

フェースを被せ過ぎないように注意してください。

つま先下がりではボールは右に行きやすくなります

ターゲット方向よりも左を向いてアドレスしましょう。また、前方に倒れてしまいやすくなる傾向もあるので大振りすると態勢を崩してしまいがちです。コンパクトなスイングを心掛けてください。

テイクバックを半分くらいに抑えてフォローも抑えましょう。

↓↓↓FW・UTの打ち方基本についてもっと詳しく知りたい方はこちら

まとめ

距離のある傾斜地からフェアウェイウッドを打つときは…

①クラブを短く持つ
②通常よりもボールの近くに立つ

上記2点を行ことで、角度による影響を受けても的確にミートすることが出来るでしょう。正しいコンタクトでしっかり飛ばすためにぜひトライしてみてください。

この記事を書いたライター

ライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧