Loadingお気に入りへ追加

ゴルファボ TOP上達法インパクトが強くなるフォロースルーのコツと注意点

上達法

インパクトが強くなるフォロースルーのコツと注意点

ドライバーの飛距離がなかなか伸びない…そのすべての原因はインパクトにあります。

テイクバックで溜めたパワーを、ダウンスイングで100%インパクトに伝えられれば、自分の持つ最大の飛距離を出すことができますが…

多くのアマチュアゴルファーは、生み出したパワーのほとんどをロスしてしまっているようです。

そこで今回は、あなたの飛距離をアップさせるためのインパクトを作るための方法をご紹介します。フォロースルーがうまく作れれば必ず強いインパクトが可能となるでしょう。

インパクトが強くなるフォロースルーのコツ

右肩・右腰・右膝が重要!

強いインパクトを作るには、フォロースルーからフィニッシュにかけて、右肩・右腰・右膝が左足の上で一直線になる形が理想です。

右肩・右腰・右膝が一直線になることで、右側で溜めたパワーをすべてターゲット方向に解き放つことができます。

そこで大事になるのが「左足の裏」。理想は左足の裏全体で体重をしっかりと受け止めること。

左足の裏全体で地面をしっかりつかんで、下半身がブレないようにすることで、インパクトが強くなりフォロースルーをしっかりとることができます。

打ち終わった後に、足の裏がめくれたり、後ろに倒れてしまうとインパクトにかけてパワーが分散してしまいます。

足裏がめくれてしまうと、力を受け止められないだけでなく、無理に回転し過ぎてしまう可能性も高くなるので力が逃げてしまいます。

フォロースルーでは左足裏の全体で力を受け止めましょう。足の裏全体でパワーを受け止めることで、強いインパクトを作ることができます。

左足がしっかり地面に着いていれば、ハンドファーストの形も作りやすくなります。自然とインパクトが強くなる重要なポイントなのでぜひマスターしてみてください。

>>>インパクトで左膝を伸ばすと飛距離が上がる!その秘密に迫ります!

まとめ

インパクトの瞬間、右肩・右腰・右膝が左足の上で一直線になる形を作ることで、ボールにしっかりとパワーを伝えることができます。

自分の持つ最大の飛距離を出す欠かせないポイントなので、ぜひインパクトの形を大事にしてスイングしてみてください。

正しいインパクトができれば、自ずとヘッドが走るので大きなフォロースルーで理想的なフィニッシュができるでしょう。

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

2025年最新版|ゴルフ用レーザー距離計おすすめ16選【精度 …

2025年最新版のゴルフ用レーザー距離計おすすめ16選を徹底まとめ。精度やピンロック、手ぶれ補正、高低差補正など主要機能の違いをわか ...

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...

【東京都内】ゴルフスクールおすすめ10選!レッスン初心者に人 …

東京都内おすすめのゴルフスクール9選をご紹介します!レッスンを受けてみたいけど、何を基準にどこを選べばいいか分からない…そんなあなた ...

ゴルフ【日焼け止め】おすすめ16選!失敗しないための選び方と …

夏ゴルフに日焼け止めは必須です!肌へのダメージ防止はもちろん、紫外線が当たってしまうことで体力を奪われてプレー中の集中力が低下してし ...

スコッティ・キャメロンを大特集!人気No.1パターの秘密を徹 …

世界で大人気のパターブランド『スコッティ・キャメロン』その特徴や機能などを徹底解析しました。また、スコッティ・キャメロンの中でもさら ...

ゴルフボールの選び方がうまくなる!おすすめの4ポイント

あなたのパフォーマンスを最大限引き出すゴルフボールは一体どのメーカー?どのシリーズ?飛距離性能やスピン量を参考に選び方のポイント、お ...

特集一覧