ドライバーを振るとスライスが止まらない…
アイアンを振ってもダフったりトップしてしまう…
その原因は「前傾角度の崩れ」。しかし、前傾角度のキープが大事とわかっているのになぜか改善できない!と悩みを持つ方も多いようです。
原因がわかっているのに同じミスを繰り返してしまうのは悔しいですよね…
前傾角度が無意識に崩れてしまう大きな理由は「骨盤の後傾」にあります。骨盤を後傾させる意識を持てると、自動的に体が起き上がってしまうミスを防ぐことが出来ます。
そこで今回は、前傾角度をキープしつつ、きれいなフィニッシュをするためのスイングのコツを解説していきます。練習場ですぐ実践できるドリルもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
【動画】前傾角度を崩さない打ち方のポイントと2つのおすすめ練習ドリル
原因|前傾角度が崩れる理由
前傾角度が崩れてしまう原因は多々ありますが、ダウンスイングにかけて骨盤が後傾してしまうことが挙げられます。
骨盤の後傾は上記写真のように、やや下腹がぽっこり出るような状態です。
本来であれば腰を回転させたいところですが、回転ではなく、腰が左右に動くことで起こります。
ゴルフスイングおいて、前傾角度をキープすることはスイングの正確性を保つために重要な要素です。
前傾角度が崩れてしまうと、スイングの軌道がバラついて球筋が安定しなくなります。特に、ダフリやトップのミスショットが多発することがあります。
↓ボールに力を最大限伝えるコツをご紹介します。飛距離アップの参考にしてください!
対策|前傾角度キープと練習ドリル
骨盤を前傾させる
前傾角度をキープするためには「骨盤を前傾」したままスイングしましょう
骨盤を前傾させるために意識していただきたいポイントは「左ひざ」です。左ひざがフィニッシュで伸びあがったり、左に向いたりしてしまうと骨盤が後傾して前傾が崩れる原因になります。
スイングの際には左ひざは少し曲がった状態を意識してみましょう。
練習ドリル1:フィニッシュで左膝を曲げる
骨盤を前傾させたまま前傾角度を維持するために、左ひざを曲げたままフィニッシュをしましょう。最初は少し不自然なスイングになってもOKです。
アドレス時に曲がった左ひざがそのままの状態でフィニッシュを迎えることによって前傾角度が起きにくくなります。
練習ドリル2:左足のうしろをイメージ
アドレスをした際に左足のうしろに物があると思ってスイングする方法もあります。ご自宅の壁やキャディバッグを後ろに置いてこのドリルを行うのも効果的です。
左ひざが伸びたり左に向いてしまうと、物が倒れてしまうため、倒さないようにスイングしましょう。
↓クラブは常に前側にある!笹原優美プロのフロントサイド理論を詳しく紹介しています!
前傾角度が無意識に崩れてしまう大きな原因は、「骨盤の後傾」です。
骨盤が後傾しなくなると、クラブと体の間にクラブの通り道ができて体の起き上がりを防ぐことが出来ます。
練習の際には、左ひざが伸びたり左に向かないように意識してスイングしてみてください。