今回は、このシリーズ最後となる3つ目のポイントをご紹介します。
1回目の動画では、ティーグラウンドに上がる時に大切な3つのポイント
・手ぶらでティーグラウンドに上がりホールを直接確認する
・番手を決める
・どこにティーアップするかを決める
をご紹介しました。
2回目は、ティーを差すための場所を見つける方法をご紹介しました。
まだ1回目、2回目の「ティーショットの考え方!打つまでに注意をすべきポイント」をご覧になっていない方は、先に読まれることをおすすめします。ティーショットを打つための戦略がよく理解できます!
目次
ティーショットの考え方!打つまでに注意すべきポイント その③
警告!ティーを差した後すぐに打ってはいけません。
ティーを差した後、流れについてご説明していきます。ティーを差したあとすぐにアドレスを取って打つことは絶対にしてはいけません。
どうしてかと言いますと、ティーを差したことによって、狙いに対して飛球線ができるのですが、ティーアップしてすぐに構えると飛球線に対してスクエアにアドレスするのは、非常に難しくなります。
なぜ、スクエアに立てないのか?
ティーを差したあとは、体が傾いた状態でターゲットを見るので、飛球線に対して平行にアドレスできなくなってしまいます。すぐに構えた場合は、身体は、飛球線の右を向きやすくなります。仮に、いいショットをしたとしても、右に飛んでいってしまうので、これほど勿体ないことはありません。
ナイスショットだと思っても、ボールが右に飛んでいったことがあるのなら、一度ティーアップ後の動きを確認してみください。
必ず飛球線上に立つ
ティーに対してボールを置いたあとは、必ず飛球線上に戻ってきて、ターゲットとボールを結んで、ターゲットを確認します。これをすることで、両目の高さを同じ状態で確認できるので、真っ直ぐなアドレスを作りやすくなります。
ゴルフ練習場でもたまに打席の後方に下がり、ターゲットを明確にすることで、ただ打つだけより練習の効果が増してきます。狙う目標を変えるたびに行うと実際のラウンドと同じような状況で練習できるでしょう!
↓↓↓打ちっぱなしの効果的な練習方法です。参考にどうぞ!
プロがやっているターゲットの合わせ方
あなたもプロの試合中継などでも見たことがあると思います。プロはティーを差してボールを置いたあと必ずボールの後方に向かいます。そして右手か左手でゴルフクラブを前に出して、片目をつぶってボールとターゲットを結んで狙い場所を定めます。
それによって、ボールから狙い場所までの飛球線が生まれます。そのイメージの余韻を残したまま、ボールのところに行ってアドレスを構えてボールを打つという流れになります。
この方法をルーティーン化すると、ティーショットでの集中力が高まり、狙い場所を的確に見つけることができます。ターゲットが明確になることでミスショットも減り、スコアアップにもつながります。ぜひ、ご紹介した内容を試してみてください!
ティーショットを打つまでに注意すべきポイントはいかがだったでしょうか。3回シリーズでお伝えしてきました。何となくティーショットを打ってきたことが、少し整理できたと思います。
プロも実践しているので、あなたにもかならず良い結果をもたらしてくれるでしょう!ぜひ、この考え方を取り入れてスコアアップにつなげてください。