ゴルファボ TOP上達法アゲインストで飛距離を出す方法 【低い球編】

上達法

アゲインストで飛距離を出す方法 【低い球編】

アゲインストの強い風はゴルファーの天敵です。

高く上げ過ぎてしまうとボールが押し戻されまったく飛距離が出なかったり、違う方向に行ってしまう可能性が高くなります。しかし風に負けないようただ強く打つだけではなかなか解決策にはなりません。アゲインストでのミスショットがお悩みのゴルファーも多いのではないでしょうか?

今回はそんな時に役立つ「風に負けない低い球」で飛距離を出すためのコツをご紹介します。

低い球で飛距離を出す方法

アゲインスト対策!低い球を打つ時のポイントとは?

1. 低めにティーアップする

普段よりも少しだけ低くティーアップします。あまり低くし過ぎると打つときに体が拒否反応を示してしまう場合があります。感覚的に打ちにくさを感じない程度に少しだけ低くティーアップしましょう。

2. アドレスの傾きを変える

アドレスを構える時に通常の上半身の右の傾きを少しだけ弱くします。低い球を打とうとして腰の位置が左側に行ってしまうとダウンスイングでクラブヘッドが鋭角に入りすぎてボールを押せなくなり飛距離が出ません。

低い球を打ちたいときは腰の位置はそのままで上半身の右の傾きだけを少し弱くして直角に近い形でアドレスして下さい。傾きを弱くすることによってフェイス面のロフト角が立つので低い球を打つことが出来ます

注意ポイント

絶対に腰の位置を左にして打ち込むようにショットしないでください。ミスの大きな原因になってしまいます。低い球を打とうとすると無意識に上から下に打ち込む意識が強くなってしまいます。

無理に打ち込んでしまうと・・・

  • ボールを力強く押せなくなる
  • インパクトの打点が不安定になる
  • バックスピンが増えて風に負けてしまう

上記の様なデメリットが生まれてしまいます。

スイング中に無理に打ち方や意識を変えずともアドレスを少し変えるだけでロフト角が立ち自然と低い球が打てるようになります。インパクトでは真横からボールを捉えることを意識し、しっかり真右からインパクトするようにイメージしましょう。

低い球を打つときのポイント

アゲインストの風の中、低い球で飛距離を出すにはスイング中の意識を変えないことが大切になります。向かい風(アゲインスト)になるとゴルファーは「しっかり打って飛ばさなければ!」という気持ちになってしまいスイングが荒れやすくなってしまいます。スイングを変えずにアドレスを変えて低い球を出すことが理想的です。

このポイントは全ての番手のショットに共通します。弾道が低くなればドライバーでもアイアンでも風の影響を受けない球になります。

まとめ

  • 少し低めにティーアップする
  • 上半身の右の傾きを少し弱くする
  • 絶対に打ち込まない

この記事を書いたライター

ライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。

この記事の監修者

吉本 巧(プロゴルフコーチ)

吉本 巧(プロゴルフコーチ)

元世界ジュニアマスターズ入賞、米ミニツアー通算3勝、ベストスコア63。
ゴルフ修行のため14歳から単身渡米。11年間アメリカでジュニア選手、アマチュア選手、学生選手、ツアープロ選手、プロコーチを経験。
日米の20年の経験から「吉本理論」を構築。日本に帰国後、99ゴルフスクールを設立。「銀座ゴルフアカデミー」にて東京銀座を拠点にレッスン活動を行う。
プロ選手やアマチュア選手のスイング面のコーチングをはじめフィジカルトレーナー、プロツアーキャディー、メンタルコーチング、クラブフィッティングアドバイザーなどゴルファーを総合的にコーチング。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧