ゴルファボ TOP雑学飛距離を上げる”捻転”の正しい作り方と2つの練習法

雑学

飛距離を上げる”捻転”の正しい作り方と2つの練習法

「ハの字」ゆらゆら振る

ゴルフクラブを「ハの字」に動かします。時計の針で例えると、4時~8時くらいの位置でクラブをゆらゆら揺らします。リラックスした状態で行うと、テイクバックでクラブがトップ位置に来る前に下半身(左足)が動き、フォローから戻すときは先に右足が動いていると思います。このギャップが捻転を生みます。

止めて・戻して・打つ!

トップから腰の位置まできたら、止めて・戻して・打ちましょう。トップの形をキープしたままもう一度戻すことで反動の力を使うことができます。

ジャンプするときに一度しゃがむイメージに近いと思います。ドライバーが飛ばない人の多くはトップ位置で余計な動きをしたり、力みでブレたりしています。シンプルにそのままの形でダウンスイングするためにとても効果的なトレーニングです。

▶▶▶ゴルフ初心者におすすめの上達ドリルはこちらでもご紹介しています→

まとめ

捻転を作るには上半身と下半身のギャップが必要です。

クラブが上がりきるほんの直前で下半身を回転させることで、正しい捻転を作ることができます。また、ダウンスイングを途中で止めて戻して打つ練習をすることで反動を使って打つ感覚も身に付けることができます。

ゴルフスイングは、止まり過ぎても、流れ過ぎてもパワーを生み出すことはできません。ぜひ、参考にしてみてください。

1 2

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧