軽く振っているように見えるのに、なぜあの人のドライバーは飛ぶのか…。
そう思ったことはありませんか?
力一杯振ってもなかなか思ったような飛距離が出ないと悔しいですよね。
しかし、飛ばせるゴルファー達も軽く振っているわけではありません。ヘッドを走らせてクラブの力を最大限生かしているので、力感がないように見えるだけです。
この記事では、ヘッドを走らせる正しいイメージと習得のための練習方法をご紹介いたします。小さな力でも大きな飛距離を生むスイングの秘訣をぜひ学んでみてください。
【動画】ヘッドを走らせるスイングの作り方
ヘッドが走る人・走らない人
ヘッドが走るスイングとは、ヘッドが自分の手元を追い越して加速していくことを意味します。
そのためには加速させた後に自分の手元を止める動作が重要です。*止めようとしても実際はスイングの動きの中なので手元は動きます
手元を止めることでクラブの先端に着いたヘッドが加速します。
ヘッドが走らないスイングをしている人は、自分で腕を振って自分で加速させようとし過ぎています。その結果、クラブの動きは消されてしまい飛距離が出にくくなります。
体にガチガチに力を入れてムチを振る動きをイメージしてみてください。ムチはしならず体ばかりが動いているのが想像できると思います。
飛距離を出す=クラブに仕事をさせる=ヘッドを走らせる、といった流れがもっとも効率よくボールを飛ばすコツです。
もちろんスイングするのは自分の体ですが、自分だけが頑張り過ぎないということもゴルフスイングにおいては重要なポイントです。
ヘッドを走らせるオススメ練習法
ヘッドを走らせる感覚を掴むために、あえてスイングを途中で止めてみてください。
まずは、力を抜いて軽いスイングをしながら手元を止めてみてください。ヘッドが加速しながらスピードを持って手元を追い越していくことが分かると思います。
自分が無駄に動かないことで、ヘッドが走る動きが分かると思います。この動きがヘッドを走らせるということです。
画像のように切り返しからダウンスイングの序盤のエリアを思い切り振ってみてください。
あとは惰性で振るだけでOKです。落下のスピードなども加わりヘッドがグンと加速して手元を追い抜いていきます。
フォローでは右手を離してください。余計な力が入らないことでヘッドを効率よく走らせることができます。
慣れてきたら、右手を戻して同じイメージでスイングしてみてください。
自分の力で自分だけが動いてしまう効率の悪いスイングから、クラブの力を最大限生かす効率の良いスイングを習得することができます。
手元を止めたらハンドレイトになるんじゃないの??
そう思った方もいるかと思います。
しかし、過度にハンドレイトにするとそもそもボールに当たりません。手元を止めつつボールを打とうとすれば手元は適切な位置にくるので安心して練習してください。
→ヘッドスピードが上がると飛距離の平均値も上がっていきます。自分の平均飛距離をしっかり把握しておきましょう!
ヘッドを走らせるスイングを習得するために、インパクトにかけて”あえて”手元を止める練習法を試してみてください。
手元を強制的に止めることでヘッドが手元を追い抜いて、「ヘッドを走らせる」感覚が身につきます。
ヘッドが走らない原因の一つが、自分自身で振り過ぎていることにあります。クラブの持つ力を最大限生かすことで、軽く振っても大きな飛距離を可能にすることができます。