アイアンのダフりが止まらない…!
フェアウェイからの中距離を攻めるときやパー3で多様するアイアンショットが苦手な方も多いのではないでしょうか。
ダフリにはいくつかの原因がありますが、この記事ではその中でももっとも代表的な2つのダフリ原因と改善法をご紹介します。
多くのアマチュアゴルファーに共通するミスショットのポイントなので、ぜひ原因と改善法を学んでいただき、もっと思い通りのアイアンショットを打てるようになってみてください。
【動画】ダフリ2つの原因と改善ドリル
右肩が下がってダフる
原因:右足が地面に付いたままスイングしてしまうとダフる確率が上がります。体重が右側に残ってしまうので、ボールの手前を叩いてしまう形になります。
このダフリが起こるゴルファーの多くは、アドレスの形のままインパクトしている可能性が高くなります。両膝が正面を向いてアドレスのときと同じ形のままになっています。
改善法:バックスイングで右を向いた「おへそ」を、ダウンスイングにかけて「おへそ」の位置がターゲット方向を向くようにしましょう。
頭だけが残って後は全部フィニッシュに向かっているのが理想です。体が回転しきれていないとボールの手前で手首が解けてしまうのでダフリに繋がります。
また、右足をしっかり蹴っていることも重要です。右腿が左腿にくっつくようにスイングしましょう。プロゴルファーのフィニッシュをみてみると皆右足がくっついたフィニッシュになっています。
体が伸び上がってダフる
原因:右肩が下がることでダフってしまいますが、同時に左肩も上がってしまった結果ダフってしまう人が多いようです。
肩と同時に腰も伸び上がってしまうと手首の解けも早くなってダフリます。
改善法:体の左サイドをしっかり回していきましょう。移動ではなく回転させましょう。左腰をしっかり背後に回すようにスイングすることで、伸び上がりを防いで体を回すことができます。
グリップにも注意しよう!
右肩が落ちることや、体が伸び上がってしまうことで手首が解けてダフリに繋がります。
手首が右側で解ける人、クラブが落ちてしまう人はグリップが悪い傾向があります。安定したグリップを作ることでミスをカバーできるようになるので、握り方の基本は必ずマスターするようにしてください。
↓↓↓グリップに関しては注意事項がとても多いので、こちらのページで詳しく解説いたします!
ダフリにつながってしまうポイントは、右肩が下がること、体が伸び上がってしまうこと、の2つが大きな原因です。
腰をしっかり回して、右足を蹴って、いくことで打点を左側にもっていくことができるのでダフリを効果的に改善することができます。
体重が右に残ってしまうことだけは絶対にNGなので、ぜひ普段の練習はもちろん、調子が悪くなったときにも取り入れてみてください。