一時期、どのメーカーも発売しなかった「アイアン型ユーティリティ」ですが、現在では、多くのプロがゴルフバックに入れ、海外のツアーでは、ウッド型を使用するプロは少なく、アイアンのユーティリティが主流となっています。
ボールが高く上がりやすく、フェアウェイウッドよりも短くて振りやすいのですが、どうしてもアマチュアには少し苦手意識があるようです…今回は、アイアン型ユーティリティのメリット&打ち方のコツをご紹介します。
最近では、各メーカーとも優しいモデルを発売してきています。ぜひ、苦手意識を克服していただき、スコアアップにつなげましょう!
目次
アイアン|ユーティリティのメリット
メリットは、3つあります。
・ロングアイアンよりも振りやすい
・方向性が出しやすい
・球が上がり過ぎず、風に強い
ロングアイアンよりも振りやすい
3番や4番を打つには、パワーが必要になってきます。しかし、ユーティリティは、ヘッドも大きくて構えやすいので、安心してスイングができます。現在のクラブは、ミスにも強く、アマチュアゴルファーでも簡単にボールが上がる設計になっていますので、振れば距離を稼ぐとこができます。
方向性(ライン)が出しやすい
ユーティリティのヘッドが大きいということは、芯も大きいですので、ミスをしても方向性のバラツキがあまりありません。池やバンカーを避けたいときには、安全なエリアに狙って運ぶことが簡単になるでしょう。一か八かのギリギリのショットでもきれいにライン出しができるでしょう。
球が上がり過ぎず、風に強い
ウッド系ユーティリティと違って、重心が少し高いのでボールが吹き上がらずに低い弾道で飛んでいきます。今、プロが使いはじめている理由は、風を切り裂く弾道で、ボールの高さが抑えられ、操作性に優れているからです。
ユーティリティのミート率を上げるインパクトの作り方です。芯に当たればいろんな攻め方ができます!
ユーティリティ|こんなゴルファーにおすすめ!
・ウッド系が苦手
・方向性を重視したい
・強くて重い球で攻めたい
狙った方向にボールを出しやすいのが特徴ですので、ユーティリティでのライン出しのショットで積極的に狙っていきたい方や強風でも強い弾道で攻めたい方には、おすすめです。
ユーティリティ|打ち方のコツ
ユーティリティの打ち方で主流になっているのは、「払い打ち」ですが、アイアン型のユーティリティは、アイアンとほぼ一緒です。
ソールがウッド系のユーティリティよりも狭く、重心が高めで浅いので、球の飛び出しは高くありません。ロングアイアンよりもソール幅が広く、構造がポケットキャビティーや中空になっていますので、フェースの上下左右のミスに強く、ダフったり、トップしたりしてもボールを前に運んでくれます。
注意点として、ダウンブローのようには打ち込まないようにしてください。シャフトが長いのでスイング軌道は少しフラットになります。ダウンブローのように無理矢理上から押し潰してしまうと、ユーティリティの特性を引き出すことができません。ウッド系ユーティリティよりは打ち込み、ミドル・ショート、ウェッジよりは払うように意識してみてください。
↓↓↓初心者ゴルファーが簡単にユーティリティーを打てるようになる5つの掟とは…?
ユーティリティ|選び方のコツ
なんとなく選ぶのではなくて、あなたの打ちたい球筋をイメージすると、より使いやすいあなた好みのユーティリティを選ぶことができるでしょう。
キャロウェイ:APEX UT
出典:Amazon
高いボールで攻めたいなら…キャロウェイのユーティリティです。少しグースが入っている形状で球が上がりやすく、ストレート方向に飛んでいくのが特徴です。
ミズノ:MP H4
出典:Amazon
低く強い弾道で攻めたいなら…ミズノのユーティリティです。低スピンで低弾道です。パワーのあるゴルファー向けのモデルです。構えやすさとスイングしやすそうな安心感があります。
ムジーク:On The Screw I.C.E
出典:ムジーク
ムジークの「On The Screw I.C.E」は、初心者や中級者にも易しく打てるクラブとなっています。フルチタンボディーで軽量化をはかり、高弾道と打ちやすさのために108gのタングステンソールを搭載しています。高くて大きな放物線でボールが飛んでいきます。
今、話題になっている新鋭ゴルフブランド「ムジーク」。これまでのゴルフの概念を覆してきたアイデアは必見です!
まとめ
アイアン型のユーティリティは、プロや上級者に人気がありますが、初心者ゴルファーや中級者には少し苦手意識があるようです。
メリットとして、
・ロングアイアンよりも振りやすい
・方向性(ライン)が出しやすい
・球が上がり過ぎず、風に強い
が挙げられます。真っ直ぐ遠くに飛ばすことができたら、スコアアップは期待できます。最近は打ちやすいものもたくさん発売されていますので、距離と方向性を手に入れたい方にとってはとても武器になります。
↓↓↓ユーティリティの人気の記事はこちら