スライス、プッシュアウト…アマチュアゴルファーに多いミスの大きな原因が「打ち急ぎ」です。
ラウンド中、息が上がったり、ミスが続いてしまうと起こりやすくなります。自分でも気付かずにリズムが早くなってしまうので、常に「一定のテンポで打てているか」確認することが重要です。
今回は、諸藤プロが実践している打ち急ぎを防止するためのおすすめのドリルをご紹介します。自身も常に気を付けているポイントだそうです。ショットが荒れてきた時や調整したい時にぜひ試してみてください。
スライス防止におすすめの方法
ゴルフの打ち急ぎとは?
その名の通り、通常の自分のスイングよりも急いで振ってしまうことです。
ゴルフで重要な上半身と下半身の捻転がうまくできず、再現性の高い一打を打つことが難しくなります。力を上手く溜めることが出来ないうえ、動きがバラバラになってしまうので、ヘッドの軌道もブレやすく飛距離・方向性ともに大きく低下します。
打ち急ぎになるとどうなる?
上記画像のように、トップに入る前にダウンスイングに入ってしまうと、フェース面を正確にヒットさせることが出来ないので、トップ、ダフリ、スライス、プッシュアウトなどさまざまなゴルフのミスを引き起こします。
フィニッシュもしっかり取れないので、うまく真っ直ぐ飛んだとしても飛距離が出ないでしょう。プレッシャーがかかるとその傾向はさらに強くなります。
ラウンド中のミス連発などは打ち急ぎの可能性が非常に高いです。ここ一番でのドラコンホールや、他の組のプレイヤーが見ている時に限ってOBが出たりした経験ありませんか?緊張から自然とタイミングが早くなってしまうと起こります。
なにが原因で起こる?
捻転が浅かったり、体重がしっかり右足に乗っていない、などのゴルフの技術的な問題もありますが、意識的な問題も多いポイントです。
ミスが続いたあとなどは、早く良いショットが打ちたい!と意識しすぎて打ち急いでしまう事があります。その他にも、ゴルフボールが落ちている地点まで走っていったときには息が上がります。そのままアドレスに入ってしまうとタイミング全体が早くなってしまいます。
ゴルフ初心者はとくにプレーファストが求められるので、歩いたり走ったりで息も上がりがちです。打つ前はしっかり深呼吸して、心と体を落ち着けてから打つよう心掛けてください。たった数秒ですがナイスショットに大きな違いが出ます。
👇軟らかすぎるシャフトも原因になっていることがあるようです。詳しくはこちら
打ち急ぎを防止する練習法
諸藤プロが実際に取り入れている調整法をご紹介します。
一度トップ位置でスイングを止めてください。静止した状態です。
トップ位置で形をしっかり作って、右に体重を乗せます。右足に体重が乗らなければボールを強く叩くことはできません。右足に十分体重が乗っていることを感じたら、そこからスイングを再開します。
上で静止して、またスタートするという慣れない動きなので、最初は上手く打てないと思いますが、これは感覚を養うドリルなのでそれでOKです。
まず最初はティーアップして行うと効果的です。
ティーアップして打つのが慣れたら、ゴルフボールを地面に置いて打ちましょう。この時は動きを止める必要はなく、止めた時の感覚を思い出しながらリズム良く振ってください。
諸藤プロはいち・にい・さんのリズムで振っているそうです。
👇ミート率がぐんぐん上がるおすすめドリルもあわせてご覧ください。
ゴルフの打ち急ぎを防止するために、一度トップ位置でスイングを止めてから振ってみてください。
少し間を取ることで、効果的に防ぐことができます。この練習方法は、ラウンド前や打ちっぱなしはもちろん、ラウンド中や自宅で素振りで行っても効果があります。
感覚は良いのにミスが連発する…そんなゴルフが続いた時はぜひ試してみてください。