ゴルファボ TOP上達法力が溜まる!バックスイングたった一つの注意点とは?

上達法

力が溜まる!バックスイングたった一つの注意点とは?

飛距離が伸びない…!方向性が安定しない…!

もしかして、バックスイングが速くなっていませんか?クラブをさっと振り上げてしまうと、パワーが溜まりにくいだけでなく、スイング軌道・体の軸もブレやすくなります。

特にゴルフ初心者はその傾向が強く、ブレた軌道のままダウンスイングに移行してしまうので、飛距離・方向性ともに低下してしまうかも。

おすすめは「ゆっくり上げる」。北川祐生プロが自身も実践する”正しいバックスイング上げ方のコツ”を解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

バックスイングで力を溜めるポイント

バックスイングは“ゆっくり”上げよう!

バックスイングで力を溜めるためには、クラブをゆっくり上げてください

ゆっくり上げることで右足に体重が乗りやすくなり、体をしっかり回すことができます。腕も伸びやすくなるので、大きなスイング軌道を作ることができます。

プロゴルファーなどは一見速く上げているように見えますが、彼らは一日何時間も練習を重ねフォーム・自分なりのタイミングを習得しています。

練習時間がなかなか取れないアマチュアは、バックスイングをゆっくり上げたほうが再現性が上がり、パワーを確実に溜めることができます

ゴルフ初心者の多くは、バックスイングを急ぎがち。手だけでひょいと上げてしまう傾向があります。

手だけで上げてしまうと、上体が回転不足になり、体が沈んだり、左ひざが前に出てバランスが崩れてしまいやすくなります。飛距離・方向性ともに低下します。

また、スイング軌道も小さくまとまってしまい、クラブの遠心力をうまく生かすことが難しくなるでしょう。

自分が思っているよりも、少し遅いくらいのイメージ・タイミングで振り上げてもOKです。自分の中で、「1,2,3,4」と数を数えても良いですし、語呂の良い言葉を思い描いても◎です。

ゆったり大きいバックスイングが取れると、その後のダウンスイング、インパクト、フォロースルー、フィニッシュも安定しやすくなります。

ゆっくり振るときの注意点

バックスイングをゆっくり上げるときは、腕や肩に力が入り過ぎないように注意してください。腕や肩に力が入ると、自然と力みやすくなります。

上半身が力んでしまうと、ヘッドスピードが出ないだけでなく、ダウンスイングがアウトサイド軌道になってしまうので、スライスなどのミスショットに繋がってしまいます。

コツはグリップ。少し力を抜いてグリップすることでリラックスした上体を保つことができます

>>>肩の力を抜いてショットするための方法とは…?おすすめのテクニックをご紹介します。

まとめ

バックスイングでしっかり力を溜めるためには、クラブをゆっくり上げましょう。

右ひざの崩れ、体の軸のブレを防ぐことができ、体重移動を行いやすくなります。

特にゴルフ初心者の方はバックスイングを急いでしまいがちます。ひょいと上げてしまうと、スイング軌道のブレだけでなく、右足に体重が乗らずに大きな力を生むことができなくなります。

バックスイングは自分が思っているよりもゆっくり上げてみてください

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧