ゴルファボ TOP上達法ドライバーのスライスを防ぐ「右肩」の正しい使い方

上達法

ドライバーのスライスを防ぐ「右肩」の正しい使い方

ドライバーのスライスが止まらない!そんなお悩みのあなたには「右肩の位置」を見直してみることをおすすめします。

スイングを変えたけど効果がない…、ドライバーを新しくしたけど効果がない…。そんなことをしなくても右肩をちょっと○○するだけでびっくりするほどスライスが止まります。

ゴルフ初心者でもかんたんに実践できる防止法はすぐに試せて効果抜群です。振り方をあれこれ変える必要がないので、ラウンド中にもすぐ実践することができます!ぜひ参考にしてみてください!

ドライバーのスライス原因は「右肩にあり」!

ドライバーのスライス原因は、振り方よりも「構え方」に問題があることがほとんど。とくにアマチュアゴルファーの場合、「アドレスの段階で右肩が前に出ている」ことが多いようです。右肩が前に出たまま振ると自動的にクラブが外側から下りてくる=スライスになります。

ダウンスイングでアウトサイド(外側)からクラブヘッドが下りてきてしまうと、インパクトで球を擦り打ってしまう形になり、ボールにサイドスピンがかかりスライスが発生するメカニズムとなります。

なぜ?右肩が○○しているとスライスする理由

右肩が前に出てしまう理由は、①ゴルフでは右手の方が下になってグリップしている、②ターゲットを見たい、などが挙げられます。

アドレスで右肩が前に出たままスイングすると、適度なインサイド軌道でテイクバックすることができません。アウトサイドに引いて、アウトサイドから下ろす動きしかできなくなってしまいます。その結果、球を擦り打つことしかできません。

一度、練習場でわざと右肩を大きく前に出して振ってみてください。ほぼ100%右回転がかかりスライス球になります。反対に右肩を引きすぎるとインサイド軌道が強くなりすぎてひっかけ・フックの原因になります。

スライスの出ない構え方のコツ

アドレスで肩・腰・膝のラインを平行にしましょう。後方からみたときに左側の肩・腰・膝が見えるように構えてみてください。ターゲットラインに対して平行にアドレスした証拠となりますので、スライスを大幅に軽減できるでしょう。

打ちっぱなしへ行ったときはスマホで動画や写真を撮って確認してみましょう。自宅の鏡の前で行うだけでも効果はあります。普段から右肩が出過ぎていないか注意することでコースに出たときも正しい構えで正しいスイングをすることができます。

アドレスに入るときは右肩が出過ぎていないか必ずチェックしてみてください。たったこれだけで、右へのOBを確実に減らすことができます。

▶▶▶ドライバーのスライス改善に関してもっと詳しく知りたい方はこちら↓

まとめ

ドライバーのスライス改善には「右肩の位置」が大きなポイントです。

構えた時点で右肩が前に出ていると、自然とダウンスイングがアウトサイド軌道になりスライスに繋がります。

アドレスしたときは、肩のラインがターゲットに対して平行になっているか必ず確認してみてください!

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧