ゴルファボ TOP上達法スイング始動をまっすぐにしてショットの精度を上げるテイクバックのコツ

上達法

スイング始動をまっすぐにしてショットの精度を上げるテイクバックのコツ

ショットの精度を上げるにはテイクバックの腰までの位置が非常に重要です。

ゴルフ初心者含め、アマチュアの多くはダウンスイングの動きを見てしまいがちですが、ナイスショットの秘訣はテイクバックの最初の動きにあります。

「クラブはまっすぐ引きましょう」一般的によく言われますが、実際まっすぐってどこ?と思っている方も多いかと思います。

今回は、そんな疑問をお持ちの方に、どこにクラブや手元がくれば正解なのかを解説いたします。思い通り打つための重要なポイントをぜひ参考にしてみてください!

テイクバックのコツ

 

テイクバックは“腰の高さ”までが重要

手とクラブヘッドを重ねよう!

テイクバックの腰の高さの位置で、手とクラブヘッドが平行になるポジションが、まっすぐ引いている形となります。

なぜ、このポジションが大事なのかというと…まっすぐ平行に引くことで、インパクトでフェースがまっすぐ帰ってきやすくなるからです。

斜めに引いてしまうとインパクトまでに平行に戻す動きが必要なとなるので、再現性が低くなります。うまく打てることもありますが、ミスする確率が高くなってしまいます。

重ならないと、どうなる?

上記はインサイドに引き過ぎています。スライスが出る人によく見られる形です。

アマチュアゴルファーによくみられる動きです。インサイドに引いたクラブは自然とアウトサイドに下りてきてしまい、球を擦り打ってしまうのでスライスになってしまいます。

反対に、アウトサイド(外側)に上げると、ダウンスイングでインサイドに下りてきます。

球がつかまりやすくドロー回転がかかりやすくなりますが、つかまり過ぎるとフック球やチーピンに繋がる可能性があります。

佐藤プロも元からの癖でアウトに上げてしまう傾向があるようです。アウトに上げるとまっすぐ戻す動作が加わってしまうので再現性が下がりますので、アマチュアは「まっすぐ上げる」を意識したほうがショットの精度も上がるでしょう。

▶テイクバックを上達させるための記事はこちらも人気です↓

まとめ

テイクバックでは、手とクラブが重なるようにしましょう。

まっすぐ引くことでトップ位置も自然と決まり、正しい角度でダウンスイングしやすくなります。

プロゴルファーは腰の高さまでの動きを非常に大事にしているそうです。ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧