フォロースルーで左肘が引けてしまうと、クラブスピードが減速してしまうので飛距離が出ません。
また、肘が引けてしまう悪い原因が必ず他の部分にあるので、ショットの成功率も低くなってしまうでしょう。
飛距離・方向性を上げるにはしっかり振り抜くことが重要。そのためにフォロースルーでは腕がしっかり伸びた形が理想です。
なぜ、肘が曲がってしまうのか。考えられる2つの原因と改善のためのおすすめ練習ドリルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【動画】左肘が引ける2つの原因と腕の正しい使い方
右手が圧倒的に強い
左肘が引けてしまう原因の一つに「右手の動きが強すぎる」ことが挙げられます。
多くのゴルファーは右利きなので余計にその傾向が強くなります。
右手の動きが強すぎると、左手を押し出すように腕を動かしてしまうので、自然と左腕が押し出され”引けた”ような形になってしまいます。
ゴルフスイングの理想は左腕リードです。飛距離を出すために右手の押し込みは必要ですが、右手がリードしてしまうと、スイング的にはデメリットのほうが多いです。
腕の回転が間違っている
腕の正しい回転イメージが出来ていないことも、左肘が引けてしまう原因に挙げられます。
ゴルフスイングでは、腰をしっかり回していきますが、同様に自分の腕も回していく必要があります。
まずは左手の動きから解説いたします。
バックスイングでは腕は回内していきます。手の平が下を向いたまま上げていきます。
これは「回内」と呼ばれる動きです。
そして、ダウンスイングでは手の手の平が上を向いた状態で動いていきます。
これは「回外」という動きです。
左腕は回内→回外になります。
この回内と回外の動きをしていくことがゴルフスイングにおいて重要なポイントです。
もし腕が同じ向きのまま振ってしまうと、腕がつっかえてしまうので肘が引けてしまいます。
次は右手の動きです。
右手はバックスイングで手の平が上を向いたまま動いていきます。
ダウンスイングでは手の平が下を向いたまま動きます。
左腕とは反対に、回外→回内の動きが右腕の基本です。
まとめると…
バックスイングはこの腕の向きで進行していきます。
ダウンスイングではこちらの動き。
左右の手が反転していると思います。
ゴルフスイングでは左右の腕は常に逆の動きをします。
左手が手のひらを向けているときは、右手は手の甲側。左手が手の甲側を向いているときは、右手は手のひら側が上にくる形が基本です。
腕の回転を修正する練習ドリル
右手の人差し指と親指でグリップをつまんでください。
左手はいつもの握り方です。
右手がしっかりグリップできないので不安定だと思いますがそれでOKです。
そのまま素振りしましょう。
腕に余計な力が入らないことによって、自然な腕の形で振ることができます。
左右の腕の回転が揃っているときは腕に余計な力が入っていることが原因な場合が多いので、ぜひこの練習法で正しい腕の回転を身につけてみてください。
左肘の引けを改善するには腕の回転がポイントです。
バックスイングとダウンスイングの左右の手の向きを見直してみましょう。
常に左右の手が反転した動きをして動作できれば、スムーズにスイングできるので安定性はもちろんパワーの出るスイングが作られるでしょう。
素振りでも十分効果があるので、ぜひ試してみてください。