ゴルファボ TOP雑学ダウンスイングは「グリップ」から下ろす!まっすぐ飛ばすための振り方のコツ

雑学

ダウンスイングは「グリップ」から下ろす!まっすぐ飛ばすための振り方のコツ

ドライバーの飛距離を伸ばしつつ、方向性を安定させるには「体の右側で振る」ことが大事なポイントです。

体の右側をしっかり振ることで、切り返しからダウンスイング、インパクトまでのスイング軌道が安定します。

ゴルフは「体の左側で振る」といった言われ方もされますが、実際は体の左側はボールに当たった後のことなのでそれほど意識する必要はありません。

もっとまっすぐ遠くに飛ばすためのスイングのテクニックをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ドライバーを飛ばすダウンスイングのコツ

体の右側でコントロールしよう

多くのゴルファーが体の左側を意識し過ぎているようです。

体の左側(ターゲット方向)で振ろうとすると、スウェーや打ち込みの原因となります。パワーも分散され、球も上がりにくくなるので飛距離は出ません。

スウェーしてしまうと体だけが先行して回ってしまうので振り遅れになります。

このまま打つとフェースが開いたまま当たってしまうので、プッシュアウト、スライスになってしまいます。手首もすぐに解けてしまうのでダフリなどのミスも起こるでしょう。

ゴルフスイングでは右側をしっかり振ることが大事。上記のようなミスを防ぐことができます。では実際にどうやって振っていけばいいかというと…

ダウンスイングはグリップエンドから!

ダウンスイングではグリップエンドから振り下ろすようにしましょう。

グリップエンドをボールに向けるように振ることで、体が左側に流れるのを防いで右側で強く振ることができます。

手首のタメもキープすることができるのでスイング軌道が安定します。

右側で振るための練習法

グリップエンドから下ろすイメージを習得するために、スプリットハンドがおすすめです。

左右の手を離してグリップすることで、グリップエンドから下ろす動きがやりやすくなります。

トップからインパクトまでの流れをスプリットハンドで繰り返してみましょう。ハンドファーストで当たる形になりますがそれでOKです。

ドライバーもしっかりハンドファーストで当てていくのが飛ばしのポイントです。アッパー軌道で打つのは重要ですが、ハンドレイトになるとパワーが分散してしまいます。

体が突っ込まないように右側で強く振ってみてください。

↓↓↓トップから切り返していくときに重要なポイントをご紹介します!

まとめ

切り返しからダウンスイングでは、グリップエンドから下ろすことがポイントです。

手首の解けも防止できてタメもしっかり作ることができるので強いスイングをすることができます。

ドライバーが飛ばない…スライス球が多い…そんなゴルファーは

この記事を書いたライター

ゴルファボ編集部

ゴルフの上達法から雑学、業界最新ニュースまでをお届け。ゴルフ好きのあなたが「もっと上達する」情報を提供致します。
×

新着特集

ゴルフの待ち時間におすすめ!いま人気の動画配信サイト10選

動画配信サービスが今人気!打ちっぱなしなどのゴルフの待ち時間には、映画、ドラマ、アニメ見放題サービスがおすすめ!スマホでもテレビの大 ...
  • 110

大阪のゴルフレッスンおすすめ10選!スクールの特徴や口コミ・ …

【大阪】のゴルフレッスンおすすめのスクール10選をご紹介します!レッスンに行ってみたいけど、どこに行けばいいか分からない…もっと上手 ...
  • 266

【2024年最新】ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキン …

ゴルフで使うレーザー距離計選び方のポイントと人気おすすめランキング30選をどこよりも詳しくご紹介いたします!ラウンド中にスムーズに正 ...
  • 2412

特集一覧