「練習場ではうまく打てたのに、コースに出たら全然ボールに当たらない…」
なぜかコースで打とうとすると、いつもと違う感覚になって練習したスイングができなくなりますよね。
その原因は平らな練習場とは違い、コースでは傾斜があることです。コースに出ると1打目のティーグラウンドから傾斜していることが多く、平らな場所からのショットはほとんどありません。
しかしそんな傾斜からの打ち方をマスターできれば、練習通りの球が打てるようになりスコアアップに近づきます。スコア100切りを目指すには傾斜の攻略は必須となりますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
【動画】傾斜からの正しい打ち方4パターン
つま先上がりの打ち方
つま先上がりの傾斜は、スタンス(自分が立っている位置)よりもボールが高い状況です。
いつも通りスイングすると横振りになりやすく、フェースが左を向きやすくなるので、球がフックする傾向が強くなります。
ここではつま先上がりでフックを軽減させるポイントをご紹介します。
グリップは短く持つ
グリップは傾いている角度のぶんだけ短く持ちましょう。
長く持ってしまうと、スイング時に地面に当てないように横ぶりになり、フックの原因となってしまいます。傾きの具合によってグリップの長さを短くしていくとフックを軽減することができるでしょう。
とても急な傾斜の場合、シャフトを握るくらい短くグリップして打っていく場面もあります。傾斜に合わせて、アドレスが取りやすい長さに握っていくことがポイントです。
ボール位置は右寄り
ボールは真ん中よりも右に置きましょう。
右に置くことで早めにインパクトすることができるので、右へ飛びやすくなります。
ゴルフのスイングは、ボールを左に置けば置くほど左方向に飛びやすくなることを覚えておきましょう。
アドレス時の体の向きも、フェアウェイやピンよりもやや右を狙って構えることを意識してみてください。
番手を大きくする
いつも打つ番手より1つか2つ大きい番手を選びましょう。
いつも9番アイアンで打つ距離だったら、8番か7番アイアンを持ってみてください。
理由は方向性を安定させるため。
傾斜がつま先上がりでスイングをすると、のけぞるような形なってしまい、スイング全体が不安定になります。
方向性を安定させるためには、フルスイングをしないでコンパクトにスイングすることを意識しましょう。普段より大きい番手を選んでいれば、コンパクトにスイングしてもいつも通りの飛距離が出ます。
↓↓↓番手ごとの平均飛距離知ってますか?あなたのヤード数と照らし合わせてみてください↓↓↓
つま先下がりの打ち方
つま先下がりの傾斜は、スタンスよりもボールが低い位置にある状況です。
いつも通りスイングすると縦振りになりやすいので、スライスしやすくなります。
しかし、つま先下がりはスライスだけではなく、フックして左にボールが飛んでいってしまうときもあります。下向きの傾斜につられて体重も前のめりになりすぎているからです。
ではどうすればスイングが安定し、まっすぐなボールが打てるのかを解説していきます。
アドレスは広め
アドレスはいつもより少し足幅を広げて体を低くしましょう。
いつも通りのスタンスで打とうとすると、ボールが遠く感じて体が突っ込んでスライスの原因になります。
また体重が前にかかりすぎることを抑えるために、しっかりかかとで踏ん張ることを意識してください。きちんと踏ん張って上体を安定させれば、ボールが左右に飛んでいくことが軽減されます。
上体を下げる
急な傾斜の場合は上体を下げてボールの位置を調整しましょう。
グリップをどんなに長く握ってもボールに届かず、打つ時に体だけ突っ込んでスライスしてしまうことを防止できます。
このときの注意点は、背筋を曲げないことです。背筋が曲がってしまうと、スイングが窮屈になってしまい、今度はフックの原因になってしまいます。
おじぎの角度を深くしていくイメージで上体を下げていってみてください。
コンパクトに振る
つま先上がりと同じく、スイングはコンパクトに振るようにしましょう。テイクバックを小さく意識するだけで確実にミートすることができます。
いつもより大きい番手を選ぶことも同じです。コンパクトに打つことで、体の突っ込みを防ぐことが出来てスライスを防止することができます。
左足上がりの打ち方
左足上がりの斜面は比較的打ちやすいと思うゴルファーも多いのではないでしょうか。これはクラブが下から入ってもちゃんとアッパー軌道で飛んでいくからです。
とはいえ上手く打てているわけではなく、バックスイングで右に重心を移動しすぎでトップしてしまいがちになります。
グリップは普段どおり
グリップは普段どおり握ってOKです。
しかしフォロースルーが詰まってしまう方は、気持ちやや短めに持つと打ちやすくなるので、自分にあうグリップを試してみてください。
ただ無理にフォローをしようとすると、地面に突き刺して大ダフリなんてこともありますので、ここもコンパクトにスイングすること意識しましょう。
ボール位置は右寄り
左足上がりの傾斜はフォロースルーが取りづらいので、ボール位置は右寄りに置きましょう。左側においてしまうとダフったりフックしたりしてしまう可能性があります。
注意したいポイントは。ボールを右に置きすぎないようにしましょう。特に飛距離を出したい場合は、ボールを右に置きすぎるとトップしたりバックスピンがかかってランしにくくなったりします。
傾斜に対し垂直に立つ
傾斜の角度に対して上体が垂直になるように構えましょう。左足上がりでもっとも重要なポイントです。
傾斜に対して左に重心がいくとフォローでクラブを地面に突き刺してしまい、フェースが返って左に行く原因になります。また右に重心を置くと、逆にフェースが開きすぎてしまって大きくスライスしてしまいます。
傾斜に対し体ごと垂直に立ち、重心は気持ち右程度を意識できると、ボールは曲がることなく打てるので、ぜひ試してみてください。
左足下がりの打ち方
多くのアマチュアゴルファーが最も苦手としている傾斜が左足下がりです。トップしたり、アッパー気味に打つと大ダフリなどとても難しいですよね。
左足下がりの傾斜は、まず打つ前の心構えも重要です。角度的に高いボールを打つにはプロでも高難度に感じるほどテクニックが必要になります。最初から低いボールしか打たないというイメージで打つことも意識していきましょう。
ボールは右寄り
真ん中よりもかなり右に置きましょう。右足のかかと前になるくらいのイメージで置いてちょうどいい位置になります。ボールが左にあるとクラブとの距離が遠くなってしまうので、ボールが高い右足の方にあるときにインパクトできるようにしましょう。
グリップはいつもどおりの長さで握るか、早くボールに当てるためにやや短めに持ちましょう。
下半身はしっかり回す
下半身はきちんと回転するように意識しましょう。左足下がりの傾斜はテイクバック方向に斜面があり、どうしても体の回転が弱くなります。
そのままのイメージで打ってしまうと手打ちになり、トップしてしまうなどのミスにつながります。
傾斜に沿って垂直に立ち、フォローではしっかりと下半身を回転させていくことがポイントです。
↓↓↓コースでのダフりを防止するスイングのコツはこちらから↓↓↓
ゴルフでの傾斜は大きく4パターンあります。それぞれの打ち方をご紹介しましたが、共通するのは体がブレないように打つことです。傾斜によって打ち方を変えれば練習通りの球が打てるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください!