アイアンは番手ごとに距離を打ち分けるクラブですが、アマチュアゴルファーにとって、すべての番手をしっかりとロフトどおりに距離を打つことは難しいと思います。でも、アイアンの特性を知るだけで番手どおりに打てるようになります。
あなたはアイアンのフェースをどのようにボールに合わせていますか?
実は、アイアンはドライバーやパターなどとは少し違います。アイアンのオープン特性というのが関係しているのですが、これを知らないとゴルフでは自分の思いどおりのショットは打てません。
今回は、アイアンの構え方をイメージ付きで徹底解説していきます。
プロのように糸を引くようなショットを目指して、ナイスショットが出る構え方をマスターしていきましょう!ぜひ、イメージを覚えてゴルフ練習場やゴルフコースで試してみてください。
意外と知らないアイアンの特性!
アイアンにはオープン特性というのがあり、フェースが開こうとする動きが生まれます。アイアンショットの難しいところは、開こうとするクラブに対して、ヘッドをどのようにコントロールしてインパクトを迎えるかがとても大切になります。
フェースが開こうとする動きに対して、何もしないと右にプッシュアウトかスライス、最悪シャンクになってしまいます。では、どうやってフェースが開かないようにコントロールすればいいのでしょうか?それは、ヘッドの構え方にあります。
アイアンヘッドの正しい構え方とは?
上記の画像ですが、どちらがスクエアだと思いますか…?「A」がまっすぐな感じがしませんか?「B」は少し被っているように見えて左に引っかかる感じがします。しかし実は「B」のほうがスクエアになります。
信じられないでしょうから証拠をお見せいたします。このアイアンにフェースの向きがわかるようにティーを貼り付けてみました。
Aの場合
どうでしょうか?ティーがない時は、スクエアに見えましたが、こうやってティーを貼り付けてみると、明らかに右を向いています。いつもまっすぐな構え方をしていたつもりが、実は右を向いていたことになります。
アドレスの時点で開いてスイングをすると、いくら良いスイングをしても右にプッシュアウトするかスライスになります。そして最悪シャンクになります。それを嫌がってリストターンをすると引っかけてフックになり、トラブルショットになってしまいます。あなたもそんな経験はありますよね。
Bの場合
引っかかりそうだった「B」のアイアンのフェースにティーを貼り付けるとまっすぐに向いていますね。かなり被っているように見えますが、それでもまだ少し右のほうを向いています。
アイアンの構え方は、ドライバーとパターとは少し違うところがわかっていただけたと思います。ぜひ、騙されたと思って試してみてください。最初はとても違和感があると思いますが、引っかかるとイメージするのではなく、ボールがつかまって強い球が打てると思えば良いイメージになると思います。
プロゴルファーやゴルフ上級者は皆、少しかぶせてアドレスを取っています。あなたが、これまですっぽ抜けると感じていれば、ぜひ試してみてください。つかまったとてもいい球になり、風にも負けない強いボールが打てるでしょう!もちろん、飛距離もアップします。1〜2番手は変わり、7番で170ヤードも狙えるかも…
↓↓↓アイアンのフェースの正しい向きと構え方のコツはこちら
↓↓↓アイアンのダフリに困っている方へ!改善のためのテクニックを紹介します。
アイアンの特性を知れば、構え方一つでボールの行き先が変わることがわかったと思います。この術を知ると、フラットのライ以外でも応用ができます。
例えば、つま先上がりでは左に飛んで行きやすいので、ヘッドはかぶせないで少し開いて打つと狙ったところにいくでしょう。逆につま先下がりでは右に行きやすいので、ヘッドを多めにかぶせて打てばスライスせずにターゲットに飛んでいきます。また、グリーン周りのアプローチにも応用できるでしょう。
このように、アイアンの特性を知るだけでも、スイングをする時の安心感は違いますよね。ぜひ、ゴルフコースやゴルフ練習場で試してみてください。
↓↓↓アイアンの打ち方でマスターすべき基本スキルを解説します