ゴルフで、ショットを打つ前には残りの距離を確認することがとても大切です。しかし、確認せずに適当に打っているアマチュアゴルファーの方は多いのではないでしょうか?セカンドショット以降のヤーデージを確実に把握することで、大叩きをせずにコースを攻めることができます。
今回の記事は、プロ直伝の歩測でゴルフが上手くなる方法をご紹介します。
グリーンまでの残りをキャディさんに聞いたり、GPSナビや計測器などに頼ったりしても良いのですが、ゴルフは自然との戦いです!自分で測り、コースを攻めて行くことも醍醐味の1つです!
来年から全面的にルールで計測器も使用できるようになりますが、そればかりに頼っていると、故障したときに飛距離を合わせられず手に負えない状況だけはなくしたいですよね!ぜひ、一読していただき、ゴルフのレベルアップにつなげてください。
ゴルフの歩測とは…?
自分の歩幅で測ることです。おもにティーショットでドライバーを打ったあとのセカンドショットやアプローチ、パターのときに使います。
試合の中継でプロがヤーデージブックを見ながら、少し大股であるいている姿を見たことがあると思います。プロは賞金がかかっているからしっかりと測っていると思いますが、アマチュアゴルファーもスコアアップするには欠かせないことです。
正確な距離をつかむことで、距離感をイメージすることができるので、ナイスショットもたくさん生まれてきます。
ゴルフの歩測方法
ゴルフの1ヤードは、「91.44センチメートル」です。人間の歩幅の目安は、「身長×0.45」と言われています。一般的な日本人(170cm)は「76.5cm」ですので、1ydを1歩で測るには少し大股になることが必要になります。少し練習が必要になりますが、慣れると自然にできるようになります。
横断歩道の1パターンが45cmなので、白ラインから白ラインまでを行けば、90cmくらいになります。1ydを測る練習になりますので、横断するときは試してみてくだい。
上記のように90cmの幅が大き過ぎるときは、自分が普段あるく幅で10ydを進むのに何歩かかるかを測ります。例えば、「12歩で10yd」と基準がわかれば、1歩が0.8ydになるので、「歩数×0.8」で計算できます。
ちなみに、一般的な畳の短辺は約90センチ、長辺は約180センチですので、畳間があれば、自宅でも確認することができます。
計測器を持ちながら、確認することで正確にあるいて測ることができます。オススメの計測器をご紹介します。
ゴルフで歩測するときのコツと注意点
ゴルフでは、ただあるくよりも基準を探してから計測することで正確にヤーデージすることができます。これからフェアウェイやグリーンでの注意点を含めてご紹介します。
フェアウェイ
ティーショットでフェアウェイに球を運んだとき、コースの両サイドに杭があり、グリーンまでの残りの距離がわかります。そこからゴルフボールの位置まで歩きます。
例えば、グリーンまで残り150ydの杭(エッジまで)から後方にボールがあったときボールに向かって、あるきます。6歩目でゴルフボールに達したら、エッジまで残り「156ヤード」になります。エッジからピンまで14ydであれば、ピンまでは「170ヤード」になります。
また、コースの真ん中に設置されている「吹き流し」や「地面に埋め込まれてあるヤーデージ」の近くにゴルフボールがあったときも、その位置からでも計測することができます。基準を探して距離を測ることがコツです!
そうすることで、最善なクラブ選択をすることができます。また、手前にバンカーや池があった場合、避けて攻めることもできますので大叩きを防ぐこともできます。
ゴルフのヤードの基本的な数え方などについての記事です!参考にどうぞ!
アプローチ
グリーン周りからは、歩測することでゴルフボールの落としどころを決めることができます。直接ピンを狙うのか、ピッチ&ランでエッジから狙うのか、ランニングアプローチで転がすなどを判断するときに役立ちます。
アプローチでは、1yd落としどころが違うだけで、ピンに寄ったり、外れていったりしますので、ゴルフではしっかり歩測して状況を判断することが大切です。
グリーン
ゴルフでは、ラインを読みながら歩測をすることで、距離感を掴んでいきます。この場合、スタート前にどれくらいの振り幅で打てばいいのかを把握しておくと、スムーズなストロークでできます。スタート前の練習や自宅での練習のときにしっかりと自分の感覚を把握しておきましょう。
注意点として、球とカップを結ぶライン上をあるいて歩測をしないようにしましょう。ゴルフのルールで、ライン上を踏んだ場合、故意と取られたときには、ペナルティを受けることになりますので気をつけましょう。同伴者のラインを踏んだときでも同じです。
プロ級の距離感を出すことができるレッスン動画です。パターは遊んで上手くなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?プロもやっている方法を試すだけでスコアがアップしたら嬉しくなりませんか?
1ydや2ydの違いはわずかなようだけど、バンカーに落ちるかグリーンカラーで止まるかでは、次のショットの打ちやすさは変わります。歩測するだけでもショットの距離感も安定してきますので、スコアアップも期待できます。
ぜひ、次回ラウンドで試してみてください!