ヘッドアップはゴルフスイングでもっともやってはいけない動きの一つで、多くのミスショットの原因ともいえるNGポイントです。
インパクトにかけて顔が起き上がってしまうことで、打点のブレによる飛距離低下、方向性の低下が起こります。
とはいえ、自分ではヘッドアップしているつもりはなくても、実際のスイングになると「自然とヘッドアップしてしまっている」方も多いと思いのではないでしょうか?
そこで今回は、ヘッドアップを直すための2つのポイントをご紹介いたします。頭の起き上がりを防いで前傾をキープしたまま打てればショットの精度が大きくアップしますので、ぜひ参考にして打点を安定させてみてください。
目次
【動画】ヘッドアップにつながる2ポイントと改善法
一言でヘッドアップといっても、純粋に顔が上がってしまうパターンと、スイングが原因で自然とヘッドアップしてしまうパターンがあります。
顔が上がってしまうヘッドアップ
ボールを打つ前に顔 が上がってしまうパターンです。ゴルフ初心者に非常に多く、原因は「ボールの行方が気になって先を見てしまう」こと。
飛んだ先の結果が気になるあまり、インパクト前に顔がターゲット方向を向いてしまいます。顔が上がると自動的に体全体が起き上がってしまいます。
本人は気づいていないことが多いですが、動画を撮ってみると非常によくわかると思います。
スイングが原因のヘッドアップ
バックスイングで体が沈んでしまうと、反作用でダウンスイングで体が伸び上がってヘッドアップしてしまいます。
ゴルフの動きは常に反作用が伴います。クラブヘッドをアウトサイドに振り上げればインサイドに下りてくるように、体が下に沈めば次の動きでは伸び上がります。
バックスイングで体が沈んでしまう原因は様々。アドレスに力が入りすぎている、体を無理に回そうとし過ぎている、ボールをじーっとみ過ぎている。
いずれも〇〇しすぎによって前傾が深くなり過ぎて起こります。
バックスイングの基本についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓↓↓
ヘッドアップの改善2つのポイント
顔が上がってしまうなら左目でボールを見る
人間には利き目というのがあり、左右どちらかの目をメインにモノを見ています。
なので、右打ちの人が右目メインでボールを見ている場合、顔は少し上がり気味になります。
改善ポイントとして、アドレスからスイング中も左目メインでボールを見るようにしてみてください。左目で見ることで顔が後ろに残りやすくなり、ヘッドアップを抑制することができます。
一度アドレスで右目を閉じて左目だけでボールを見てみてください。そこから見える角度で常にボールを見るように心がけてください。
テイクバックで沈まない
力を下に込めすぎないようにリラックスしてバックスイングしましょう。
下への振り幅が大きい場合は、あえてバックスイングで少し上に上がるくらいのイメージでも良いです。
その反作用でダウンスイングでは下に沈む傾向が強くなるので、ヘッドアップを効果的に改善することができます。
どちらもやり過ぎは打点が安定しませんが、テイクバックで体が沈み込んでしまうかたは、素振りだけでもよいのでバックスイングで少し状態が起きるように意識してみてください。
ヘッドアップを改善するための原因と2つのポイントをご紹介しました。
前傾キープを意識しすぎたり、飛距離アップを意識しすぎると、体の上下の動きが強くなってしまう傾向があります。
理想はいつでも同じ前傾角度のままスイングすることですが、もし体の沈みこみが強かったり、ボールの行方を追ってしまう方は、今日ご紹介した方法を試してみてください。